赤ちゃん 二女 がさがさちゃん!うがいもできそう! 最近は つたい歩きも一人前だし つかまり立ちどころか 上手にバランスとって 一人で立ってる? ってことも増えてきました。 なかなかバランスのいい子のようで お尻が少し当たってるだけで ... 2025.03.09 赤ちゃん
輪読・講座 多言語環境で育ったママが新たに「場」をひらきます! 幼いときからHippoの多言語環境で育ったママさんが 多言語の場のベースである「ファミリー」を開設することにしました。 そのために今動いてる彼女が講師で近くに来るとのことだったので 応援に行ってきました! ここで育... 2025.03.08 輪読・講座
多言語 多言語使用は、人間の知能(知性)の自然な状態です by MIT/マサチューセッツ工科大学スザンヌ教授 いよいよ迫ってきました! MIT/マサチューセッツ工科大学 スザンヌ・フリン教授とのワークショップ! その前に Dr,スザンヌの提唱する12の原理について触れておきたいと思います。 *** スザンヌ教授... 2025.03.07 多言語子育て我が家の多言語環境
多言語 三男 I’ve nevre 聞いた! 英語ペラペラしゃべってる三男だけど、たまに面白いMIXワードが飛び出します。でも、周りの皆も何のリアクションもなしに受け止めてて・・・だからのびるんだろうなぁ~ 2025.03.06 多言語子育て
べべフィー 時間をかける~あるお父さんの愛情~ 赤ちゃんが自然にことばを獲得していくプロセスに焦点をあてて活動している場、べべフィーで、あるお父さんが楽しそうに子どもの話をしてくれました!ちょっと紹介します! 2025.03.04 べべフィー
シューニゃ&親&子:サンファミリー 2~3才児が爆発中:ことばの波を捉える 我が家で起こっていることが、ファミリーの子どもたちにも起こり始めました。ことばの波を確実にとらえ、日常のことばとしてアウトプットし始めています! 2025.03.03 シューニゃ&親&子:サンファミリーその他子育て
お絵描き・文字 きてくれて ありがとう 小1三男 ~2024年度図書館調べ学習コンクール ついに俺の出番!とばかりに調べ学習してました。紙媒体の提出物に動きを与えるっていう発想が最高! 2025.02.28 お絵描き・文字その他
お絵描き・文字 38億年のいのちが生まれた① 小4二男 ~2024年度図書館調べ学習コンクール 去年の夏休みの課題作品です。「いのち」について改めて考えた夏でした。 2025.02.26 お絵描き・文字その他赤ちゃん
赤ちゃん 二女 おでこ?頭?顔?の認識③実験し直し 生後9ヵ月 ↑続きです。 実験の仕方が甘い気がして、 ちゃんとシールを貼ってみました🤣 再度やり直しといったところでしょうか? *** 分かったのは、 シールを貼る場所で 認識具合が違... 2025.02.24 赤ちゃん
赤ちゃん 二女 おでこ?頭?顔?の認識② 生後9ヵ月 続きです! 前々から気にするくらいはあったと思いますが、 12日の時点で頭の上を気にしてカチューシャをとろうとしてるのに、 22日の動画では、シールを追いかけてるだけ!!? いや、手は上げてるか... 2025.02.23 赤ちゃん
赤ちゃん 二女 おでこ?頭?顔?の認識① 生後9ヵ月 頭の認識について、かつて書いたことがあります。 ほっぺに張ったシールより おでこに張ったシールの方が はがすのが確実に後なんです。 まぁ微妙に届かないってのもあるのかもだけど、 そもそも認識が違う感じがします... 2025.02.22 赤ちゃん