↑ここで紹介したラスト2枚の絵ですが、
家の方は以前↓書いたように、
まさかの受賞でびっくり!
↓ここに書いてます!
それが、その2枚のラストの絵の方も
少し前に出品したら入賞したそうです!
Σ(・ω・ノ)ノ!
びっくり!
たしかに、とってもユニークではありました。
それで、
本人も嬉しかったのか、
もっと上手になりたいとか。。。
思ったのか どうなのかは 知りませんが
上級生の色の塗り方をじっと見たりして
技法を真似して技を磨いた?ようで。。。
その後、
「重ね塗り」をするようになりました。。。
俯瞰的な絵を何枚か書いた後、
最近は連続で動物を書いています。
やぎさんも愛らしかったんですが、
↓ここで紹介したラッコさんが完成したので
ちょっと紹介。
下書きは こちら↓

これが、、、どうなるんだ。。。ってくらい
ざっくりとした下書きでした🤣
それが 色を付けはじめたら
こんな風に変化してきて。。。

最終的には、こんな風になりました!
↓↓↓

クレヨンの白で重ね塗りをしたそうです。
顔と体の色の差が若干気になりますが。。。
わかめ?こんぶ?
絡まりながら浮いているようです。
手があるところをみると
水族館かなぁ~って思いました。
仲良しの方がラッコ大好きで
「描いて~って言ったら描いてくれた。」
と言ってました。
水族館連れて行ったらなあかんなぁ~
と思った次第です。
水の色も最初より 深まってるなぁ〜
***
それにしても、
クレヨンでの重ね塗りが
毛の流れ(毛並み)を考えて描いているように見えます!
前はただぐちゃぐちゃに塗りつぶしてたのになぁ
成長したなぁと思いました。
***
よくみたら、
わかめ?の方も
色の濃淡があって裏返ってる感じとか
日が当たってる感じとか
分かるなぁと思いました。
***
きっと、彼お得意の
じっとみつめてるんだろうなぁ・・・
普段の生活においては
じっと=ゆっくり=遅い!
って感じでイライラにつながるんですが
こういういい部分につながってるんだなぁと
気付かされます。