交流・キャンプ 雪学報告③:新小3 3人組 「自然の中で暮らす子の雪学報告」 報告①で言ったように、町から雪学に行った子にはない話がいっぱいあるように思いました。自然の中にいる子が見た自然の話について他の人にコメントもらったので紹介します。 2025.04.03 交流・キャンプ
交流・キャンプ 雪学報告②:新小3 3人組 「ふるさと」&せっかくだから日本以外から来た人に話しかけた方がいいよ!&あのゴーシュ!の話!。。。とにかく子どもたちに驚かされっぱなし🤣 2025.04.02 交流・キャンプ
交流・キャンプ 雪学報告①:新小3 3人組 以前 我が家の 長男 二男が 別々の年に 参加したことがある「雪の学校」。 通称「雪学」。↓↓↓ 今年 我が家からは 誰も行きませんでしたが、 地域から3人の新小3が参加しました。 ... 2025.03.30 交流・キャンプ
多言語 「言語≠才能」!「多言語=ONLY利点」!~ワークショップwith MITスザンヌ教授&東大酒井教授~ 一日遅れで書いてしまったので、2日分まとめてしまってます🤣スザンヌ先生と酒井先生の話でこころに残ったこと🎵 2025.03.23 多言語輪読・講座
その他 第11回LMP:多言語プレゼン本選 ↑去年末に予選が行われた多言語プレゼンテーション大会。 本日本選でした。 当日に 力を出し尽くせた人も 出し切れなかった人も ハプニングにあった人も みんなそれぞれに いろいろなドラマ... 2025.03.20 その他多言語
多言語 長女 見逃していたのか、今爆発期なのか ↑この記事を読んでくださったでしょうか? この中にある動画、 見てくださったでしょうか? この続きの話です。 *** まさかの。。。 三男と長女の英語での会話の中に スペイ... 2025.03.10 多言語我が家の多言語環境
多言語 多言語使用は、人間の知能(知性)の自然な状態です by MIT/マサチューセッツ工科大学スザンヌ教授 いよいよ迫ってきました! MIT/マサチューセッツ工科大学 スザンヌ・フリン教授とのワークショップ! その前に Dr,スザンヌの提唱する12の原理について触れておきたいと思います。 *** スザンヌ教授... 2025.03.07 多言語子育て我が家の多言語環境
多言語 三男 I’ve nevre 聞いた! 英語ペラペラしゃべってる三男だけど、たまに面白いMIXワードが飛び出します。でも、周りの皆も何のリアクションもなしに受け止めてて・・・だからのびるんだろうなぁ~ 2025.03.06 多言語子育て
多言語 スワヒリ語とアラビア語 秋の講演で 講師の方が語っていた話を覚えていますでしょうか? 「うどんがにかなぁ~し」 っていう風に聞こえるスワヒリ語の話。 私も 前々から この音は耳に残っていて でも、だからと言って こ... 2025.02.17 多言語
多言語 長女 不確かな中でもことばは育つ 先日の旅↑以降 自己紹介で 自分の名前に「ちゃん」をつけなくなった長女。 今なお その状態が続いています。 *** 大分ことばがしっかりしてきて しゃべれるようになっているとはいえ もちろん... 2025.02.16 多言語子育て
多言語 かつて「はひふへほ」は存在していなかった 前々から気になっていた「はひふへほ」。やっぱりなかったのね。だって、とっても不自然。二男が小1の時に身をもって証明してくれてました。 2025.02.15 多言語
べべフィー 二女 ついに普通のハイハイ(一瞬だけ)&お面かぶってみたら 8ヶ月後半 気付けば 前回の二女の記事から二週間程経ってるかも?? やってしまった。。。 絶対色々見逃してる気がします。 とりあえず、 今日偶然撮れた初ハイハイの話を! 動画を見てもらったら分かる... 2025.02.13 べべフィー多言語赤ちゃん