最近の二男↓↓↓
7月13日から中国に行く二男。
残り僅かな時間で必死に名刺を作っています。
PCでつくって印刷してもいいんだけれど、
あえて一枚一枚折って作った折り紙に名前を書いて名刺にするようです。
ぼそっと、そうしてみたら?とは言ったけど、
本当にするとは思わなかった🤣
何も知らない、分からないところに飛び込むのに 持っていく名刺。
つながるきっかけになるんだってことは
きっと「雪学」で知ってるはず。
特に使い方を教えたわけではないけれど、
何のために持って行くかは知っているはずです🤣
ちなみに、この名刺
すみっこを切れば💖になるんだけれど
そのつもりは、ないようです🤣
飛行機みたいでカッコイイのかなと。

***
で、昨日 日曜のことですが、
出発直前オリエンテーションがありました。
長男もオンライン交流を控えているので、
我が家から2人参加。
しかも、出国に関わる大事な話があるとかで、
親も参加です。
ということで、ちびっこだけ置いていくわけにはいかず、
家族全員でお出かけに!!
旦那さんは 歴博に行きたいとかで
Hippoの会には参加しなかったけれど、
家族みんなでお出かけは久々で嬉しかったです。
ぎゃーぎゃー大変だから気合いるんだよなぁ~🤣

***
で、直前オリエンテーションは午後からだったので
会場に向かっている途中でお昼ご飯を食べに寄りました。
そしたら、1歳二女が
まさかの長男と二男の間に座るという面白い構図になって🤣
たまたまそうなったんだけど、
斜め真向かいから見ていて、
二男がすごくよく世話をしていました。
汁物こぼされた日には大騒ぎだから
私も色々警戒はしていましたが、
本当によく気の利く子で、
俊敏な対応力はさすがといった感じ。

ちなみに、長男は鼻血が止まらず大騒ぎ🤣
手のかかる🤣
***
そんなこんなで、渋滞に飲まれながらも
なんとか会場に着。

小5ともなると思春期とギャングエイジのはざまな感じで🤣
がっつりしっかり活動もできないんだけど、
やるときはやるみたいな。。。
そんな感じでした。
***
ちなみに、
二男の隣にいるのが
コロナの時に二男のZoomファミリーに参加してくれていた一つ下の女の子!
その後、この子は二男と同じように
地域でZoomのファミリーを開いてました!
そう!二男の子フェロウさんです!🤣
まさか、同じように
こうして交流に参加することになるとは。。。
あの頃は全く思っていませんでした。
ここで一緒に育つって こういうことかぁ~って
初めて実感しました。

***
準備物の紙をもらって
いよいよ出発に向けてカウントダウン!
ということで、
「洗濯の洗剤とかいるみたいやなぁ」
というので、
「そんなん石鹸一個持って行ったら全部OKやわ。
母は初一人海外インドやったけど、石鹸一個で全部回したわい。」
と言ったら
早速 お風呂の時に 石鹸で洗濯してました🤣
石鹸も水も 使い過ぎたら もったいないから
どんなふうに どの程度やればいいかは
この一週間で分かるんじゃないかなと思います。
絞るのにも知恵と力が要ります。
下手にやると永遠に絞り切れないし、
めちゃくちゃにやり過ぎると しわしわになる。
そういうのが 初回で何となくわかったようでした。
二男は その辺の感覚は野性的で
習得も速くてうれしい限りです🤣
全身も石鹸でババっと洗ったら
ニコニコしながら
「髪の毛ぱさぱさする~🤣」
って喜んでました🤣
「そのうち慣れるわ🤣」
と言っておきました🤣
ということで、
洗濯とお風呂は
これから一週間
石鹸でやってみるようです🤣
手際がどんどん良くなっていく予感🤣
***
余談
カレンダーの横に色々貼ってあった紙が落ちていて
画鋲も 転がっていたそうで。。。
「あった!針ピン!あった!」
って言われました🤣
押しピンって言いたかったんだよね!
*地域性のある言葉だと思うので 知らない方もいると思いますが、
この辺では「画鋲」のことを「押しピン」って言います。
長男がぼそっと
「針もピンも同じやん…」
って小声で突っ込んでいたのを
私は聞き逃しませんでした。
直後 二男が
「(ブログに)かかんとって~🤣」
って笑いながら言ってたけど、
書きます🤣
上で十分褒めたから、
これくらい大丈夫でしょう🤣