受け入れ・ホームステイ

春休み山の中でホームステイしてた小4男子の親から報告:末っ子の変化

お留守番してた弟の変化にお母さん気づいたみたいです!旅した子にはもちろんだけど、兄貴がいない!という別環境で起こるお留守番組の変化も逃さない!Nice!
多言語

「多様性」は多言語環境から:だって口(人)の数だけ考えも価値観も背景も経験も…

昨日の記事の続きな感じ。「多様性」ってよく言うけれど、とってつけることはできないですね。日常に環境をつくってはじめて身に着くと思います。
子育て

二男も トロンボーン!→環境にあるということ

二男まで有志の吹奏楽クラブに入る?しかも、トロンボーン??衝撃の春です!( *´艸`)
多言語

ドイツからのホームステイの報告

報告を聞いて、やっぱり赤ちゃんや子どもと同じ世界で線なく生きていきたいと思うのでした!
多言語

分からない音の中を漂って:「やたら」がやたら聞こえる アラビア語

分からない音の中で生活していると、じわじわ分かってきます。赤ちゃんとおなじだぁ~!
多言語

長男 Jambo!:スワヒリ語つかったらしい!

たった一言、されど一言!その一言が自然に出る子に育ってて嬉しいです!
子育て

3Boys の小さな成長~「認める」と「伝える」

夫婦間でも話は大事だけど、親子でもちゃんと気持ちの伝えあいっこ!大切だと思います。
多言語

三男 入学後の変化

三男の多言語リクエストが小学校入学後に「日本語」になりました!この一年ほどの彼の成長をざっくりまとめました。
多言語

無意識で入る言語のスイッチ→「多様性」

世にいう標準語と方言の切り替えをする人ってたくさんいると思います。気づいてないだけ。で、それこそ多言語!多様性!だなぁ~って思うのです。
多言語

長女 のばす感じで発していることば:省エネ

長女の日本語について、そういえば赤ちゃんの時の省エネなコミュニケーションの取り方にそっくりだなと思った話です。
子育て

長女 最近の言動 2才10ヵ月

長女の最近の演じ具合がすさまじいです。追いかけごっこもちょっと変化してきました。
交流・キャンプ

北欧交流報告 リアルで聞きました!~自分が知っている世界が全てじゃないよー♪

交流報告って、世の中は自分が知っている「一面」だけではない!ということを無意識に知っていく場面だなぁと改めて思いました。
べべフィー

べべフィー特集対談 with国際助産師さん&元YL生パパ!

国際助産師さんと元イヤロン(高校留学)生パパと対談しました!今回もすごく楽しかったです!
お絵描き・文字

多言語 de 絵本を読む会 

休日の朝に多言語で絵本読んだりうたったりしてます♪一度是非覗いてみてください♪素敵な時間が流れています!
多言語

二男 Hola!って(日本語で)なんていうの? 9才9ヵ月

まさかの「こんにちは」知らず!でも、「おはようございます」は使うけど、確かに、こっちはあまり聞く機会もないかも?
マレーシア生活

三男 入学式→ 長男の入学式を思い出す

本日三男無事小学校入学式を迎えましたー!で、思い出したのが、長男の入学式@マレーシア!( *´艸`)
タイトルとURLをコピーしました