その他 豊かな環境をつくるということ 今また新たな「環境」が!生まれようと動き始めました!「環境」ってあるものじゃないんです!みんな一人一人が育て合ってる! 2025.01.16 その他我が家の多言語環境輪読・講座
輪読・講座 2024冬の講演会 初日~子どもたちの成長 講座での子どもたちの様子について。 感想がただの感想ではなく、明らかに講師の話をうけて、自分の体験を話してきました。小学生sやるなぁ~! 2024.12.10 輪読・講座
その他 高速自己紹介のなぞ&so on…先日の講座のおかげ! 子供も大人と一緒に話題についてきて楽しそうに考えを巡らせてる!面白い! 2024.11.25 その他ファミリー活動受け入れ・ホームステイ輪読・講座
輪読・講座 秋の講演会初日無事終了♪②~メンバーの子どもたち編~ メンバーの子たちの成長も目覚ましかったです!こういう積み重ねが、大事なんじゃないかなと。成長してるなぁ~みんな!って思いました! 2024.09.29 輪読・講座
輪読・講座 秋の講演会初日無事終了♪①~我が子編~ 子どもたちが成長していくのが嬉しいし、それってやっぱりこういう場があって初めて発揮されるなぁと。場をつくることの大切さをひしひしと感じます。 2024.09.28 輪読・講座
輪読・講座 『多言語のすすめ』上智大学 木村護郎クリストフ教授の講演を聞いて④~質疑応答のシェア 先日の講座の終盤「質疑応答」のシェアです。共感しかないですが、忘れたらもったいないので、書き残します! 2024.05.06 多言語輪読・講座
輪読・講座 『多言語のすすめ』上智大学 木村護郎クリストフ教授の講演を聞いて③~夢想世界から次の視点を考慮した上の「多言語の必要性」 講座の内容ざっくりまとめてみました。よければ、木村先生の考えに触れてみてください。 2024.05.04 多言語輪読・講座