ファミリー活動

長男 ファミリーで人間性を取りもどす 

最近、ストレスですさんでいた長男が、ファミリーで生き返りました~!
多言語

三男 「日本語」の世界+立体からの数字の感覚

三男の日常にあることば=「日本語」&数字の世界観が「立体」とつながっている気がする話です。
多言語

長女 主語と目的語の入れ替えできてるよ!

YOU catch ME、I catch YOU!って言いながら、三男と追いかけごっこしてるのに気づきました!びっくり!
お絵描き・文字

立体を見て表現する力 三男

上の子たちとはちょっと違う環境をと思って、探していましたが、彼にはどうやらあってるようです!お絵描きの体験に行ってきました。
多言語

ことばのグラデーション:シルクロード

新春レクソロジーというオンラインの会で、ことばのグラデーションについての話を聞きました!改めて「国境」とは人間が後から作ったもので、「音」の世界に国境はないですね!
ファミリー活動

「音」から呼び起こされる「音」や「イメージ」

今日のファミリーは嬉しいことがいっぱい!そのうちの一つを書きました!
子育て

二男 最近のことば:体調不良

「体調不良じゃないねん。お腹痛いだけ。」それが、体調不良というのでは?と思いながら、まだまだ面白い世界を漂っている二男です。
その他

Hippoの代表の話を聞きました

新春のHippo全国オンラインの会がありまして、各地で多言語活動を楽しんでいる様子が伝わってきました。さらに、そのあと代表の話の中で色々と思うことがあったので、書き残しておきます。
子育て

2才7ヶ月 長女 私もできる!包丁編

上の子がすることは、全部自分もできるという確信。そして、したいなら、止めるよりは寄り添う方がいいのかなと。
マレーシア生活

蟻🐜には、、、チョーク!

マレーシアで住み始めたばかりの方から、「蟻」の被害連絡が!こんなときは、、、「チョーク」です。( *´艸`)
輪読・講座

Hippo/多言語の環境で育った方の話を聞きました +追記分

「①ことばの線は大人のふるまいから②ことばを知っているからはなせるわけではない」この二点について追記しました。
ファミリー活動

発語がないの→口パク&ダンス→発語→二語文!

子どものことばを、受け止めてるママさんが素敵です! ファミリーメンバーさんからお子さんのことばの成長を録画できた!と報告がありました。
輪読・講座

Hippo/多言語の環境で育った方の話を聞きました

Hippoの環境で育った人の話を聞いて、安心感を得ると同時に、改めて感じた「多」のすばらしさについて書いてみました。
受け入れ・ホームステイ

小3二男 3度目の一人旅⑥ ホストママたちからの報告

二男を受け入れてくれたホストママさんたちから嬉しい報告を聞きました!成長したのは、二男だけじゃなかった!ありがとうございます!
お絵描き・文字

小3二男 3度目の一人旅⑤ 自主学習ノート

体調不良からちょっと復活した二男が、自主学習ノートに書いたことを紹介しています。一人旅で発見したことをちゃんと彼自身のことばにして書き残してくれてました!
ファミリー活動

ファミリーという「場」

今日は、改めて、ファミリーの「場」について。ただ楽しいだけなんだけど、一見何もないように見えて、とっても大切な「場」なんです!
タイトルとURLをコピーしました