お絵描き・文字

二男『家のひみつ』図書館調べ学習コンクール作品

二男の去年の夏の作品です。よかったら読んであげてください。
その他

w受賞再び!~僕の当たり前は、場所によってちがう!~

調べ学習コンクールでの受賞スピーチで「僕の当たり前は ところ変われば違うんだ!」という発見の話がよかったかなと思います!
輪読・講座

「あそぶ」輪読 みんなで!(トラカレ準備④)

みんなで「あそぶ」を読んでいます。想像以上に、すごくいい時間をみんなで共有できています!
輪読・講座

「あそぶ」輪読開始!(トラカレ準備③)

昨日から、中村桂子生命誌研究館名誉館長の著書「あそぶ」を輪読しています!
子育て

長女 「ぃやん」→「いやだ!」 イヤイヤ期 Level UP!と共に泣き方が大げさに!2才8ヶ月

感情も行動もお絵描きも、全部が複雑化してるなぁ~。
我が家の多言語環境

最近の旦那さん的「イライラ防止法」=音源の真似

音源の真似(メタカツ)の効果は偉大です。( *´艸`) イライラ防止法につながる!みたい。。。
その他

生命誌研究館で感じたもの(トラカレ準備②)

生命誌館我が家の子たちのアウトプットをまとめました!12・9・6・2才それぞれに楽しんでいたようです!そして、すごく印象深い一日だったようです!
子育て

小1ですが 命についてこんなにも考えています(トラカレ準備①+α)

「命」について、ここまで考えの及んでいる小1もないよなぁと驚きました!
その他

生命誌研究館へVamos!(トラカレ準備①)

オープントラカレをきっかけに、有志つのって生命誌館に行ってきました!みんな、実りある時間をぐらっちぇ!次の準備会が楽しみです!
シューニゃ&親&子:サンファミリー

ファミリーに体験のお兄ちゃんが!

「多世代」…「人」の種類も多様な方がいいのは当然だけど、にしても、お兄ちゃんが一人いるだけで子ども達全然変わっちゃうんです。楽しそう。
その他

LMP(多言語プレゼン)に関わったことで。。。

LMPに関わったことで、分かったことや自分に起こった変化を書きました。
Bebeメタ

我が子に心から尊敬のことばをかけられるようになりました!byもうすぐHippo3年目ママ

我が子を「尊敬」できるって、「平らな関係」があるから、だと思います!
べべフィー

長女 「こわい」時期きた!2歳半くらいから??

何かにつけて「こわい」っていって、、、トイレにも一人で行けなくなってしまってる(*ノωノ)
Bebeメタ

Hippo始めて数ヶ月!楽しさ溢れるママに聞きました!(2023年11月から多言語生活!)

多言語生活をはじめて数か月のママさん、想いが溢れています!「変わったこと」「ヒッポの好きなところ」について教えてくれました!
お絵描き・文字

長女 アンパンマンの描き始め??

円の中に何かかき始めました!
その他

第10回 LMP:多言語プレゼン 本選

多言語プレゼンが「当たり前」の日常ってすごいです。ここで育つちびっこたちの可能性は無限!
タイトルとURLをコピーしました