昨日入園式で、
早速今日から一日行ってもらいました。
↑既に ホームステイもしてる子だから
何の心配もなくさくっとおいてきました🤣
保育所側としては
「え?」ってなってた?かもですが、
布団を持って行った時点で
有無を言わさず的な感じなのかな?
だとしたら申し訳ないですが、
案の定何の問題もなく!
ばいばーいって感じで、建物の中へと消えていきました。
多分、
長女的には
やっと自分の番!って感じなのかも。。。
行きしなの車の中で
どこに行くか聞いてみると
「学校!Let’s GO!I’m happy」
みたいなことを言い出してのりのりになっていました。
***
三男が卒園してからだから。。。
一年ぶりの保育所。
既に色々変わっていて、
もたせたものに不要なものもあったらしいです。
それはさておき、
迎えに行った時の様子も面白かったです。
目が合ったらダッシュで来るかと思いきや、
普通にすたすた歩いたまま
右手の指をピンとのばして
綺麗にバイバイしながら玄関まで歩いてきました。
余裕ですな🤣
先生からは
「ばっちりでしたー!
全部自分でできるし、
ただ、夕方のおやつ食べなかったんでお腹すいてるかも。」
と言われました。
何が嫌だったのか分かりませんが
「パイナップルのゼリー」食べなかったそうです😐
それを聞いた二男が愕然とした顔をし、
三男は
「えーそれやったら持って帰ってきてよー」
って絶叫していました🤣
そーなるよね🤣
***
あと、
朝の時点で、
「何か伝えておきたいことありますか」って聞かれたときに、
「ことばが多言語で色々出るかもです」と言っておきました。
多言語だと ことば自体は全体がゆっくり成長するので
日本語だけ見ると 他の子よりちょっと遅いかもなんです。
それもあって 多言語のことを伝えておいたんですが、
迎えに行った時 先生からは
日本語ではなく英語の話が返ってきました!
「Hello!Good mornig!っていったら、Hello!って言ってくれて、
How are you?ってきいたら、I’m********~って
何か英語でばぁ~って返ってきたんです!
でも、私何も返せずで、ごめんって感じでしたー!」
みたいなことを言われました🤣
でも、私的には十分嬉しかったです。
英語は既に長女のことばの一つだから、
保育所でも 長女のことばが閉じてしまわないことを祈ります!
後もう一つ
嬉しかったことがあって、
先生曰く
新入園の子が
友だちの隣に座りたかったようで
不機嫌になってしまったそうなんです。
でも、誰もその想いに気付けなくて。。。
そんな時 長女が先生に
「A君、B君の横に座りたいって」
って言ったんだそうです。
その後、その子の機嫌も戻ったそうで、
先生からは、
「よく周り見てるし、その子の気持ちに気付いてくれたんです!」
って嬉しそうに話してくれました。
これもやっぱりたくさんの人の中で育っているから
他の3才児よりは
人の想いを汲む機会が多いし、
想いをことばにする機会も多いから
できたんだろうなって思いました。
余談ですが
普段兄妹喧嘩とか酷くて
日々(;´Д`)はぁ~って感じなので、
この話は、めっちゃ嬉しかったです!
***
ちなみに、
登園の時のウキウキ会話は動画に撮っていたのでシェアします。
あの時私の口から出てきた「Go!」の音に
全部 のってきた長女もすごいけど、
色々出てきた自分にもびっくりしました。
保育所も始まったし、
日本語がぐんと増えるだろうからこそ、
家でいる時は 今迄以上に
どんどんいろんなことばを出していきたいです!
コメント