長女 入園式 年少 3才9ヵ月 「明日」

子育て
入園式

コロナの真っ只中に生まれた長女が

遂に年少さんになりました。

今日は入園式。

長男の時から考えたら、

始めて「年少」さんでの入園式。

上の3Boysはみんな「年少々」から入園していました。

3年一緒に家で過ごしたからか、

上の子たちより

・多言語!

・足幅広い!

です🤣

・「多言語」の方は

言わずもがな。。。

3年以上しっかり家で「多言語」に浸っていた分

圧倒的に多言語を話すし理解しています。

私がいきなり言語を切り替えても

「なに?」

「どういうこと?」

って聞かれることはありません。

状況判断だろうとは思いますが、

何でも全体からつかんでいきます。

赤ちゃんそのもの。

・「足幅広い!」の方は、

3才9ヵ月の今迄

ほぼはだしの生活、

つまり、

靴も靴下もはいてきませんでした・・・

だから、

足がしっかり発達して

いや、しすぎて?🤣

足の裏は固いわ、

幅がしっかり広くて

上靴が入らないという事態でした🤣

少し大きめを買うことで

何とか靴に入りましたが、

ちょっと大きいので

「おおきすぎるー」って呟いていました。

最近「~すぎる~」がブームです🤣

ちなみに、

「大きすぎるー」

の反対は

「ちっちゃいすぎるー!」です!!🤣

***

そんな長女、

最近のことばのメモを見ると

「明日」を使い始めています。

ただし、まだつかんでない感じ!

例えば

したいことを「ダメ!」と言われた場合

「OK!明日できたい!」

と言っていました。

日をかえればいけるかもという考え自体はNICE!🤣

&「できる」と「したい」が重なった新ワードですが、

結構私にも浸透してきて

最近では私が使ってしまったり🤣

観察してるせいか??

私の日本語がどんどん変になってる感じが否めません🤣

他にも

ヨーグルトを食べようとしたときに

スプーンがなくて、

でも、既に席についていて。。。

ってときに、

思わず出たことばが

「明日もってきてないねーん!」

(/・ω・)/

今持ってくるの忘れたってことなんですが

「時」として使うものだということは分かっている感じがします!

あと、

「今日はもう終わり!かえるで!」

っていうと、

友だちにバイバイしながら

「明日来るから~」

って言う時もあれば

「明日行ってくるわ~」

って言ったり。

この場合の明日がホントに「明日」かどうかは不明ですが、

「ただいま」と「おかえり」のごとく

「行く」と「くる」が

ごちゃついてる感じがします。

そんな長女ですが。

寝る前に「すぱこいにのーちぇ」ってロシア語でいうと

「ぼなのって!」ってイタリア語で返ってきて、

びっくりさせられます。

***

じわじわわかってきている今日この頃!

そんな面白いときですが、

入園してしまいました!

多言語の中で3年10ヵ月いたのに

日本語がぐっと増える環境にかわりました!

さて、これからどうなるかな?

***

ちなみに、

今日は入園式前の朝のHippoの時間に

初めてまともに多言語ラジオ体操してました😐

びっくり!!!

入園式ってことで保育所の制服着てたんですが、

たったそれだけのことなんだけど、

「私おねえちゃん」みたいな意識ができるのかなと思いながら見ていました🤣

コメント

タイトルとURLをコピーしました