↑この続きです。
何が面白いって、
やっぱり二男の一歩が 他に影響していくこと。
いつも そう。
誰かの一歩は 誰かの一歩につながります!!
確実に!!
その環境に 晒してあげるだけで
後は自動運転のように
みんながみんなを追いかけます。
子どもだけじゃない。
大人も同じ。
**
今回の二男の一歩が
山奥のKIDS達にものすごい影響を与えました。
まだ、
出発しただけで何もしてないけれど、
既にすごい反応が出ています。
**
今年の4月から仲間になった年長男子も
しっかり状況を分かっていて、
ハイタッチを二男にかましていました。
その子も 山奥の他のKids達も
その目には「憧れ」のようなものが漂っていました。
当の本人 二男は
なんかちょっと隣の県にでも行って来るわ!並みの
ふらっと感で ゲートをくぐって行きましたが😂
**
その中でも
春に「雪学」に行った山奥の小3男子Mが
かなりそわそわしていました!!
彼は小2の時↑一人旅をはじめてして、
寂しくて寂しくて。。。
でもやり遂げて帰ってきて。。。
この時 すごくすごく頑張ったから
もうホームステイはいいわ~
と言っていましたが、
春に「雪学」へ 仲間3人と一緒に行ってきました。
その後も ↑目を見張る成長の数々。。。
そんな山奥の小3男子ですが、
「雪学」で多大な影響を受け
すごく楽しかったけれど、
やっぱり すごく頑張ったからか・・・
「しばらく交流はいいわ」
と言っていたそうです。
よっぽど寂しかったのかなと思います。
それが!!!
二男の飄々と国境をこえていった姿に
心揺れるものがあったようで。。。
それを その日の日記に書き残してくれていました。
私でも気づくほどには 彼はそわそわしていましたが、
まさか、これほどの想いが溢れてくるとは思いませんでした。
**
この日 彼は、
とっても楽しいHippoのイベントにも参加したのに
その日の彼の日記には
そのイベントではなく
我が家の二男が旅立ったことが書いてありました!!
この日記から
如何に二男に影響を受けたのかもわかりますが、
M自身が 自分と対話できるようになっているなぁとも思いました。
自分だったら。。。
って置き換えて考えられるのは
本当に すごいです。
しっかりしてるなぁって思います。
***
それでは、是非最後に
この素敵な日記を読んでみてください!


最後の「でも、少し行ってみたい。」ってのが
不安の中にいるにも関わらず
彼の素直な心が そのまま出されてるなぁって思いました。
さぁ、続け!みんな!