兄妹の「多」 グラデーションが面白い

その他

只今 二男不在の我が家。

何となく 均衡が崩れている感じはしますが、

それでも日常は回ります。

***

先日5人そろって夕ご飯の後珍しく時間があった時のこと。

基本いつもばたばた過ごしていて

ゆっくりそろって何かすること自体が珍しい我が家。

あの日は5人何するというわけでもなく

そろって食卓にいました。

***

案の定 喧嘩が勃発!

それも長女vs三男・・・

最近この図式が増えています。

↑ここでも書いた通り、

最近まで 二男vs三男で 

いつも泣かされる三男だった図式が崩れ始めていたのと同時に

三男と長女がもめるようになりました。

もちろん 

相変わらず仲良しな部分もありますが、

長女が泣かされていることも多々あり!

二男が落ち着いてきて

三男が対抗できる強さがついてきて

長女が自我がきつくなってきた。。。

そんな感じ?

そして、

そこに二女も参戦し始めています。

いっちょ前に。。。

いっちょ前過ぎて笑えるけど。。。

***

で、その長女vs三男の喧嘩が勃発した時のこと。

いい合ってるんですが、

その横にいた二男が ぼそっと

「ほっとけよ ほんま。。。」

って呟きました。

さらに その横で

口を閉ざし 我関せずな長男。

二女は喧嘩の波をキャッチして

同じように「わぁ~わぁ~」と重ねて喚いていました。

なんとも

面白い状態。

けんかっ早い二男が大人しく

逆に三男に対してあきれ顔なことがおかしくて

思わず ふいてしまった瞬間、

長男が、三男に

騒いでも無駄やからやめとけ・・・と

達観の境地のことばを送っていました。

***

仲間に入ってるつもりの1歳1ヵ月二女。

自分は悪くない!という主張の4才1ヵ月長女年少。

なんで文句言ってくるんや!って怒ってる7歳9ヵ月三男小2。

ほっとけよと忠告?若干足突っ込んでくる10才11ヶ月二男小5。

完全に我関せずかと思いきや気にはしていたらしい13歳6ヵ月長男中2。

↑上から順に

赤ちゃんから幼児に!

お口のたつ お姉ちゃんに!

ギャングエイジに足突っ込み始めた感じ!

思春期に入りかけてる感じ!

思春期 ちょっとましになってきた感じ!

***

この兄妹の中で

既に多世代で多様な環境の中にいる子ども達の成長が

日々笑えます。

本人たちはいたって真面目なんですが、

ことごとく私のツボにはまってきます。

最近は

長女と三男のもめごとに

明らかに介入していく二女がいます。

二女は明日で1歳2ヶ月。

まだまだ一人遊びが主であるはずの時期ですが、

兄姉がいたら、

自分から関わりに行きます。

そして、

特にお姉ちゃんの真似をして遊んでいます。

首からおねえちゃんのカバンをかけたり

本を読んでみたり。

長女も結局は三男の真似。

三男も結局は二男の真似。

二男も結局は長男の真似。。。

長男は多分私たち夫婦の行動に似てるんじゃないかなと思います😂

***

ここまできれいに階段状に

成長が見れるのもそうそうないと思いますが、

このグラデーションがまた面白く。。。

そして、

ことばも同じです。

例えば

知らないことばや世界を

想像力で補いながら生きている子どもたちですが、

年齢が低いほど その割合が圧倒的に大きいです。

長女の最近のブームのことばは

「あ~そっかぁ~」です。

でも、絶対分かってないよね!!

ってときにも使っていて、

そうしながら だんだんと分かっていくんだろうなって

見ていて面白いです。

***

多言語をうたうメタカツも同じです。

やっぱり上の子ほど切れ込んでいます。

つまり、

英語の音源の話をすると、

長男は単語や文の構造がわかった上で音源の真似をしています。

二男も大分 分かってきています。

三男はまだ詳細は分からないといった感じ。

長女はちょっと分かってる感じ。

二女は音の切れ目の最後尾を

うたうように真似できるようになってきました。

こんな感じで

このグラデーション加減がとても面白いです。

***

面白いんだけど、

これはことばでは伝えにくいですね😂

近々録画してみたいと思います。

なかなか撮れないけど、やってみよ😂!

***

そして、多分 この状態をまさに大人の私が

多言語でやってるんだなと思います。

最近マレー語が

長女と二女の間くらいになってるかも???

って思える時があります。

細かいことはまだまだ分からないんだけれど

なんか最後尾以外の部分も

分かるし、音を出せている自分がいます!

だんだんわかって口から出していける!!

それが今とっても楽しみです!

タイトルとURLをコピーしました