先日、週に2回やってるBebeとメタカツTimeで
面白い?すごい?シェアをしてくれたのでご紹介します!
***

↑ピカチュウもすごいんですが、
左上の文字にご注目!
これ、実はただ書いてるんじゃなくて
ちゃんと歌になってるんです。
『とぅっとぅるるっとぅとぅ
とぅるとぅとぅとぅってディズニーのエレクトリカルパレードのメロディでした🎵』
とのことでしたが、
「是非!録音して!」
って頼んだら、歌ってくれたそうなんですが
歌が予想とは ちょっと違ったようです。
覚えてるか聞くと、
あーそれな!って感じで歌ってくれたそうなんですが、
エレクトリカルパレードじゃなくて、
【いろえんぴつならんだ】っていう、
次に挑戦しようとしてるピアノのメロディだったそうです🎵
とぅっとぅるる
とぅっとぅ
とぅるとぅっ
とぅっとぅ
だそうですー!
↑歌ってもらうのに
「これ何の歌やったっけ?」
って聞いてこっそり録音してみますー🎵
って連絡がきまして!!
とってくれたのがこちら!
↓↓↓
ママさんからは
『TとRの数は合ってたから
どっちが正解かわからないけど
これ書いたとき、
ちょうどこれをやりはじめたときやったから、
よくよく聞いたらこっちやったんかも!
と思ってます🎵笑』
だそうです!
文字と音がばっちりすぎてびっくりしたので
今迄のこと ちょっと様子とか変化とかまとめてもらいました。
***
2歳からインターナショナルの幼稚園に通っている「T」は、
3歳くらいからアルファベットや数字はなんとなく書くようになって、
4歳になってひらがなに興味をもちはじめました☀️

元々しりとりをよくしていましたが、
4歳10ヶ月くらいで
ホワイトボードにひらがなを書きながらしりとりすることにハマりました。
↓↓↓

ある日ホワイトボードを見てみると、
【とんV】の文字が。
↓↓↓下から二行目の右三文字!

これなに?と聞くと、
『トンビ!』と一言。
トンビを知っていることと、
まさかのひらがなアルファベットのちゃんぽんが衝撃的でした。
その続きも、『ヴァルムス』と説明してくれたけど、
詳細は謎です…何かの英単語か、音を書いただけかもしれないです。
年中が終わる頃には写真のような、
【ピカチュウ】や【I love you mom】と書くようになりました。
英単語を見ると、
正しくは読めないけどフォニックスを駆使して何とか読もうとしています。
歌のメロディーをアルファベットで書いて、
これ読んでと言われたときは私はまったくわからず、
正解を歌ってくれたときにはちょっと笑ってしまいました。笑

昔の文字とかもっと残しとけばよかったなあと、
写真を遡りながら思いました。
でも、こんな感じのTが日常だったので、
私にとっては当たり前になりつつあったけど、
フォニックスすごい!と言ってもらえて、
本人はうれしそうにしていました。
***
そう!わかります!
日常になってしまうと、
当たり前になってしまう。
それだと、
何も見えなくなっちゃう!
音と文字が一致してるってなかなかすごいです。
当たり前の中にこそ、
何かあるなぁって思います。
もっと人間のそういうすごさを認識しながら生きた方が
人生✨キラキラ✨する気がしました!
***
我が家の話をすると
5人目にして やっと
今無駄に録画しています。
何を撮ってるの?
と聞かれると応えるのに苦労しそうなくらい
普通の情景を録画しています。
「今」は「今」しかないから、
とりあえず撮りためておこうかなと。
子育てに一息ついたころに
見返すこともできるしと思っています!
今ももちろん録画を見れますが、
きっと、その頃はもっと余裕が出て
じっくり観察できるんだろうと思いました。
考察もすごく大事だと思いますし!
とにかく、
今撮らないと
日々何かが当たり前になって
一歩前にしていたことがどんどん消えていってしまう。。。
今は今しかないなぁと改めて思います。
そして、
やっぱり環境にあるとないじゃ大違いなんだなぁと思ってしまいました。
コメント