最近の子ども達の様子+入園して一週目終わりの保護者の方へ🎵

子育て

入所2日目、

帰宅後やたらと

「二女ちゃん!」って

ぶちゅっとKiss &ハグの長女。

今迄いつも一緒だったのが

離れてみて一層可愛さ増したようです(≧▽≦)

***

相変わらず

長女の英語は健在??🤣で、

何故かここに来て

やたらとフランス語が出ています。

多分

三男の真似と思われます。

ちょっとお姉ちゃんになった気分で

兄の真似を意識的にしている感じ。

三男は

中国語を口にするようになり。。。

つまり

二男の真似して

一つ大きくなったことを無意識でアピールしてる感じ??

のように私には感じます。

知らんけど!🤣

***

この一週間を振り返ってみて、

我が家の4番手 長女は

登園に関して一切問題がありませんでした!

例えば

離れる時に

(つд⊂)エーンって泣いてみたり。。。

朝から行きたくないーって駄々こねてみたり。。。

そんなことは一切なく、

超楽な感じ。

これもやっぱり

ファミリーという大勢の中で育てて

わいわいがやがやの混沌の中で生活してるからだと思います。

実際、

初めていく保育所で疲れてるだろうに

相変わらず 夜普通に起きてるし、

基本いつも通り!

ちょっとさすがに元気すぎてびっくりはしています。

普段わからないことばの中に存在するって

こういう時すごく対応力でるのかな。。。?

分からない中にいながら

周りの真似をして生き抜く術に慣れている感じかな?

と思いました。

さらに、

我が家の場合は上に兄sがいるから

上から順に

学校に行ってたりして

一日家にいるってことがないことを

知ってるんだろうと思います。

「保育所行くから!」

って伝えると

「学校!GO!」

って感じで、「学校」というワードがでます。

長女にとって 

それが日常なんだなーって改めて思いました。

***

そんな中、

登園にかなりどぎまぎしたり

力入ってるママさんたちを見かけます。

毎朝 起こして準備して登園させるっていうのが

すごいタスクなんだと思います。

***

多分私も上の子の時は

今より多少力入ってたかなと思います。

でも、

元々 妹が3人の四姉妹の長女の身としては、

自分の最初の子、長男の時から

子育てに慣れていた部分があるので、

そんなに大変だった記憶がありません。

きっと

うちの子たちも

そうなるんだろうと思います。

Hippoのファミリーに

ちびっこがいっぱいいるので、

きっとこのまま

子どもの扱いに超慣れてる大人に

なっていくんだろうと思うのです。

***

話は戻りますが、

他の登園してる親子を見たり

様子を聞いている限り

この一週間で

多少慣れてきた話や

いやいやまだまだ登園しぶりがすごいって話を聞きました。

色々な子がいると思います。

ペースはそれぞれ違うとは思いますが

そのうち登園が日常になっていくと思います。

で、

一週間頑張りぬいた保護者の方へ!

知っておいた方がいいと思うことを書いておきます!

この一週間頑張った子たち!

来週の月曜日

大概また振出しに戻っていると思ってください!🤣

想定してるのと してないのとでは

気分が大分違うと思うので

あえて書いておきます!🤣

逆に 悪化する子もいると思います。

この土日で

例えばですが

またママと過ごせて超Happyな時間だったら

なおのこと

ママと離れたくないーってことになると思います。

どちらにせよ、

週明けの登園は

さくっと連れて行って

ポイっと渡して、

さくっとでその場を去ってください!🤣

園の玄関で心配そうな顔をしていると

子どもは かえってグダグダを引きずります!

さくっとママたちが見えなくなる方が

園の先生にも優しいです!

子どもが切り替えられるように

ママは心を鬼にしてサクッと車へGO BACK!

それが一番スムーズにいきます。

ちなみに、

来週それを乗り越えて頑張っても

またGWで振出しにもどりますが🤣

それも今のこの可愛い時期だけのこと!

楽しんでください♪

日中 保育所/園で

みんなそれぞれ精一杯頑張っているから

ものすごく疲れていると思います。

体も疲れていると思いますが

脳も疲れていると思います!

まだシステムとかよくわかってないし

物の名前も知らないことだらけのはず!

何を言っているのか分からない中、

沢山の人のことばを聞いて

みんなの様子を見ながら何となく園生活を進めているはずです。

それって、

ことばが分からない留学生と同じ状態。

↑留学した子の話を聞くと

最初すごく眠いって言ってました。

脳をしっかり働かせているからだと思います。

入園したての子たちも

状況は留学生と同じだと思います。

脳もがっつり疲れてます。

だから、しっかり寝かせてあげてください。

中には

夜泣きや寝言が増えてる子もいるかもしれませんが

そのうち慣れてきたら落ち着くと思います。

***

ちなみに

我が家の三男は寝言がすごくて。。。

新学期とか入園とか

全く関係なく

基本 二男の名前を叫びながら

「Nooooooo~!!!」

って苦しんでます。🤣

夢の中でも

二男にやられてる(*ノωノ)

最近聞かなくなってきましたが🤣

赤ちゃん返りも多少落ち着いてきたんかな?

と思います!

タイトルとURLをコピーしました