今頃ですがシリーズではないけれど、
長男のUpしたので、二男のも!
二男は夏休みの読書感想文に課題図書
『すうがくで せかいをみるの』byミゲル タンコ
を選びました。
正直、
数学???(/・ω・)/
って思いました。
なぜなら
二男自身をみていて
算数や数学、数字が特に好きそうに感じたことはなかったからです。
でも、環境なんだろうなと・・・
そう!
長男が数学が好きで日常にそういう会話があふれているから
得意とか不得意の前に
身近なんだと思います。
で、どんな内容になったかというと


こんな感じです。
面白いのは、
絵本の真似で最初に家族の好きな物を書いているんですが、
かなり的を得ています。
子どもは本当によく見てる。。。
確かに、長男は小学校でやっているトロンボーンが大好き。
三男は車が大好き。
長女は、お兄ちゃん達LOVE!
お母さんは「ともだちが好き」と書いていて、
そう見えるんだな~って思いました。
確かに間違ってはないんだけど、
思わず「長男二男三男長女も大好きだよ!!」って言いました。
そしたら、ちょっと付け加えてくれてて。。。
笑っちゃった。
二男は結構察してくれるタイプなのか(/・ω・)/
で、本題の数学!
ちょうど夏休みの調べ学習で
実際に『アトラトル』を作ったんです。
これが、読書感想文に繋がったのが
面白いなと思いました。
正確には物理なんだろうけれど、
その絵本の中には
身近にあるもので
色々な分野の数学の話が
たくさん盛り込まれていました。
ちょうどそのときの二男の数学こそ
『アトラトル』だったんだと思います。
てこの原理がそこら中にあることにきづいて
とっても面白かったです。
普段から長男がそういう話をしてるから
すらすらと言葉になったのかなと思いました。
『人』
特に大好きな人の影響力のすごさを
思い知りました!
⇓アトラトルのこと少し触れています。
ついでに、まとめた影響が出た日の話も。↓