世界でただ一つの活動「人類のHope」by Dr.スザンヌ

多言語
第6回LMP大学生社会人部門 金賞 青井くん

この一週間はスザンヌ先生に沸いた一週間でした。

スザンヌ先生とは、ヒッポファミリークラブと

東京大学の酒井先生と一緒に共同研究してくださった

マサチューセッツ工科大のスザンヌ・フリン先生です。

共同研究に関しては↓このページから!

*掲載誌であるScientific Reportsの2021年のneuroscience(神経科学)の分野で3,460もの論文の中からTOP 10に選ばれました!

東京と福岡でスペシャルWSが行われ

現地で参加できた方たちの話を聞く限り

すごく盛り上がったようです。

いろんなワードがオンライン上で飛び交って

各地でシェアが行われています。

その中でよく聞いたワードをいくつか挙げると

・無意識

・たわいもないこと

Happen

↑これについては先日書きました。

ところで上智大学の木村先生が、

Hippoのような活動をしている団体が他にあるかと

スザンヌ先生に質問されたとき

「自然習得のアプローチはあるけれど、多言語というのはない。」

と答えられたそうです。

だからこそ、「人類のHope」だとも!!

すごいことばをいただいたなと思いました。

ちなみに、

自然習得のアプローチは確かに色々あると思います。

でも、そこを〇〇語と限定することは、自然ではないのでは?と思いました。

自然習得をモットーにしてるのに 自然でないって、

すごく不自然。。。と思ってしまいました。

それを考えると、

徐々にではありますが言語を増やし

今22言語まで音源をそろえたHippoの活動は

「自然」のど真ん中を突っ走ってるのではないかと思いました。

何か一つに偏ると、そっちに倒れちゃうけれど

これだけ「多」をベースにしている以上

倒れる暇もないというか。。。

あっちにもこっちにも偏りながら

つまり ゆらぎながら 成長していくような気がしました。

この時に思い出したのが

第6回目の多言語プレゼンテーション(LMP)で

大学生・社会人部門の【金賞】に輝いた 青井君の話!

LMP6 大学生・社会人部門【金賞】 青井 勇輝
第6回 LMP Youth Tokyo 大学生・社会人部門 金賞「Nature×Nurture -多言語環境が心地いい!-」(日本語、英語、フランス語、スペイン語、カタルーニャ語、韓国語)青井 勇輝(24歳/東京都)第7回 LMP Youth TOKYO 出場者募集中!

まさにこんな感じだな~って思いました。

*本人とHippo本部の許可もらってます!

もし、まだ聞いたことがないという方がいましたら、

是非見てください!

タイトルとURLをコピーしました