Haru

Bebeメタ

Bebeメタ⑤~「多言語」の可能性

「多言語」って「言語」だけじゃない。それに付随するものもついてくるんです。
Bebeメタ

Bebeメタ④~みんなで育てる⇒「母の心の安定」

Bebeを集めて「ぎゃーぎゃー」しながらやることの意義。。。そんな大変なと思われるかもですが、そういうときこそ一緒に!
Bebeメタ

Bebeメタ③~多言語は子守歌

多言語は脳がつかれる?Bebeメタの後にBebeやちびっ子たちが競うように寝落ちしちゃうんです。
Bebeメタ

Bebeメタ②~赤ちゃんも共鳴

赤ちゃんがzoomの画面を通して、お互いを意識しあっています。一見バラバラに見えて、共鳴しあっています。
多言語

三男 永遠に来ない「明日」

昨日・今日・明日という言葉を知ってはいるけれど。。。という段階のようです!おもしろい!
多言語

三男 お昼

「お昼」って大人には「時間」だけれど、まだ時間の言葉が入り切っていない子達にとって、どういう感覚で聞いてるんだろう。。。使ってるんだろう。。。
二男のZoomファミリー

二男 降参!

「降参」の返事に「ラストチャンスです」という二男の不思議に迫ってみました、、、( *´艸`)
子育て

三男 説明⇒発見

4才になってちょっとずつ日本語が上達してきた気がしてたけど、長いスパンで思い出してみたら、やたら説明してくる時期があって、今は音源に自分の知ってる音があるのを発見して報告してくるようになりました。
赤ちゃん

長女 1歳1ヵ月 バイバイ の変遷

バイバイの腕の振り方も色々ある、、、特に感情ののり具合でこんなに変わるのも、笑えちゃいます。
子育て

長男 赤ちゃんの成長をみつめる

長男の弟や妹の成長を見つめる視点は自然科学者。常にアンテナはってます。
赤ちゃん

長女 1歳1ヶ月 お手伝い

お手伝いしてくれるようになりました。が、既に「お手伝いは」は始まってたんだわ!
多言語

酒井先生の講座を聞いて⑦

多言語は普遍性を見つける手掛かり。。。という言葉を考えていたら、「赤ちゃんの方法」に何故かつながっていきました。自分でもよくわからないのですが、、、言葉にしてみました。
子育て

三男 独り言~匹(ぴき)を知ったらしい

三男「ぴき」を発見したもよう!!
多言語

酒井先生の講座を聞いて⑥

酒井先生の話に出てきた ★子どもの 心が 文構造を創造する ★繰り返し聞くと理解できる  で、思ったこと。
子育て

カルチャーラジオで「量子力学やってるよ!」Byじぃじ

NHKのラジオで量子論やってます。私、全く興味ないけれど、長男があまりに楽しそうなので、聞いてみました。分からないけど、一個分かったら分かった気になるのが。。。多言語に似てる気がしたなぁ~~
Bebeメタ

Bebeメタ①

赤ちゃんが主役のメタカツ(音源を真似してうたう)やダンスの時間を作ってみました!
タイトルとURLをコピーしました