この一ヶ月の間の話なんですが、
長男が作った自主学習を
二男が見て感激して、
「楽しそう!僕もする!」
といって、机に向かうこと約1?2?時間??
小2にしては結構長い間集中していたと思います。
正直、二男は特に勉強が好きとか言うわけでもなく。。。
いたって普通の子。
『宿題はしなきゃいけない。。。。で、終わったらダッシュで遊ぶ!』
そんな感じの子です。
そんな子が、ものすごい集中力で机に向かって鉛筆を持っているので
ビックリしました。
たしかに、工作をするときはすごく集中してますが、
明らかに勉強中!!
(゚Д゚;)
衝撃の時間でした。
おやつにもつられず!
(゚Д゚;)
で、何が完成したかというと、
長男のようなストーリーのある勉強のノートができてました!
(゚Д゚;)びっくり!
色々突っ込みどころはあるのですが、
ちょっと紹介します!
文字や文の間違いそのままですが、ご愛敬で!
特に面白いのは最後のページです!

「わ」と「は」や
「へ」と「え」、
一文が長い。
カタカナになってない。
と、色々ありますが、
そこは そのうち自然とかわっていくと思います。
それより、
習ったばかりの漢字をしっかり使ってるところがスゴイと思います!


そして、なんと習い始めたかけ算が!!
長男が「分数」をメインに進めていたのが
分かっていたんだとビックリです!!
(/・ω・)/

二男の言い方をすると
2レべ まではかけ算。
3レべ から、
何だかちょっと変化します!

二+人=
分かります?
私は思わず「仁」
と思ってしまったけど、
作った二男は小2。
「仁」なわけない!
(;^ω^)
「天」でした~!
「聞」
「森」
は、分かると思います。
次は、
「九+`」
そう、「丸」です。
イラストもヒントだそうです。
そして、
何故かこのとき5歳になったばかりの三男がそばにいて、
この公式を見て
「nine + one =ten!」
って言っててビックリしました!
(/・ω・)/

□+二=
イラストにもヒントが隠れていますが、
「目」だそうです。
確かに。
その下の「□□める」は
まるめる
だそうです。

5レべは、ちょっともう既によくわかりませんが。。。
そして、なぜか2ページある・・・

最終章の6レべ

計算を難しくしてる
だけでなく、
完全に長男の真似の絵と
「とうばつ」の文字!!

そっくりです!
そして、
「討伐」
よく読めたなと!!!
びっくり!(; ・`д・´)
こんなにも、真剣にやれるなんて。。。
まさしく
真似る=学ぶ
を見た気がしました。
ちなみに…
これは裏紙に書いていて、
全部貼り付けてノートになっています。
( *´艸`)
ということで、
今回はこの辺で
「おはり」
( *´艸`)