今朝は新人フェロウの会というのがありまして、
行ける人は会場にあつまり
無理な人はZoom参加してました。
山の麓に住んでる私はZoom参加!
いつも 遠くから見つめてる感じだったんですが
この日は違いました!
ファミリーのメンバーさんが
新たに「自分の環境を豊かにしたい!」という想いを宣言してくれたからです!!
で、
そんな前のめりな状況で参加してると
人の声って本当に心に響いてくるというか。。。
自分の参加の仕方が 耳が そっちに傾いてるから
いつもより一層ことばが飛び込んできたんだと思うのですが
その中でも特に私に飛び込んできた話をいくつかシェアしたいと思います!
***
★当たり前を自分で作ってた
「こんなもん」って自分で作ってた
いつのまにか受け身になってた
環境ってものの中に自分が入ってた
自分が環境を作ってるつもりでいてた
何が何だかわからなないけど
多言語をうたうことで自分の中から新しいものを見つけていく
自分からことばを通して作っていく それが今
どういう世界を見つけていきたいか
自分の中から毎日見つけていきたい!
→やってるつもりが 私ぬるま湯につかってたんだ!
っていう感じかな。。。。聞いててそう感じました。
まず そういう気付きがすごいなって思います。
人間 自分の頑張りとかって 正当化したいだろうし
そんなこと 気づいても 言えるってすごい・・・
正直だなとも 思いました。
追記
↑のママさんから
今 メタカツからの学びで何事も自分から創造して生み出していくんだなあと思ってます!いつでもどこでも👍
Bagus🤩
***
★ファミリーで騒ぎばかり起こす小6息子がすごい
息子「挑戦したら何かが起こる。いいことでも悪いことでも それはどっちでもいいんだ。相手のことばっかりじゃダメなんだ。」
メンバー増えて嬉しいけど、「自分のwant」が大事とか言われて、子どものことばが自分の今にささる。
息子「分かち合える場所があればかわるんだ」
母 「何を分かち合えばいいんだ?」
息子「本音!」
↑全部は書き留められませんでしたが、
小6息子ちゃんのことばが 母に刺さりまくってるのは伝わってきました。
普段 騒ぐことしか知らんのか!ってイラつかせてくれる息子が
ド真ん中のことばを母に投げかける様、目に見えます。
我が家も いつもそうだから!!
そして、やっぱり 小6!
10才前後って いつも すごく哲学的なことを口にするので面白いです!
本当にすごいことば
大切なことを ぽろっと言ってくるので
大事に受け止めてみて下さい。
そんなママさんから
『あるフェロウさんに
「メタカツ(多言語をまねしてうたうこと)は生きること!」って言われまして
どういうことかなって 気になってた!』
という話が出ました。
ちなみに そのことばを言った人は この方です。
↓↓↓
ママさんはその後 自分の子どもたちの間で繰り広げられたことを話に出して
確かに「メタカツは生きることだ」って実感したそうです。
つまり、
意味はあと!だということ。
兄弟でもめたときに 弟が兄を守りたくて
「学校を休んだのは「就学前検診」だから!」
というようなことを言ったそうなんです。
そのお兄ちゃんはとっくに小学生こえてるので、
就学前検診ではあり得ないのですが、
弟は ただただ 兄を守りたい!
その想いだけで、そういうことばと行動につながったそうなんです。
つまり、
弟は以前 自分が体験した「就学前検診」ということばを
真似することで ことばにすることで 兄を守りました。
就学前検診ではないけれど、それは間違いだけれど
この一連の言動が大事だなということなんです。
それって生きることにつながってる!
人間関係広げてる!
つまり、
その我が子のやり取りで
「メタカツ(多言語をうたう・マネする)=生きることだ!」
って納得したそうです!!
伝わるようにかけてるか分かりませんが、
私はひどく納得しました。
↑ここにも書きましたが、
「Hippoは生きること全てだ!」って
常に思ってるので、共感しかなかったです!
あと、
このママさん 息子に
「悩むと考えるは違う!」
とはっきり言われたそうです。
↑
このことばを受けて 最後の〆に
★「かこちゃん」が話してくれたことも面白かったです!
かつて かこちゃんの母が
「まだ何もしてないのに あれこれ悩む時間があっていいわね~」
ってことばを言っていた という話をしてくれました。
一見 嫌味のように聞こえるかもですが
これも 同感。
何も始まってないうちから 色々悩ましく思ったところで
ただの悩み損かもしれないし・・・
そして、
かこちゃんは 「蛇の脱皮」の話もしてくれました!
「脱皮しない蛇は死ぬ」ニーチェのことばだそうですが、
脱皮しようと思ってできるわけじゃない
新しい環境に自分からとびこんで
新しいことばを見つける。
生きてるかぎり 新しいことばをみつけて!
理由を考えてやらない とか
人と比べてやらない
ではなく 脱皮!
やること!
そこから学ぶこと それこそが体験。
そんな話をしてくれました。
全部はメモできませんでしたが、
三人のそんな話が 特に私の耳に飛び込んできました。
***
知らない間に なぁなぁに
ぬるま湯に浸かってる。。。
そんな自分になってないか??
私はどちらかというと、
少し止まって振り返った方がいいくらいには
動いてる気もしてますが、
同じ場所を動いてないかだけは気にしようと思ってます🤣
とにかく
今は 今しかないから
今何かあっても 後悔しないように
と思って生きてます。
つまり 私は常に動きます!
昔から 止まったら死ぬ マグロかい?
ってよく言われてたし🤣
そして、
一人でじゃなくて
仲間と走っていく2025年にしたいと思います!
最後に、
この会でもらったことばを もう一つ。
「出逢ってきた人たちは宝物」
↓この本の作者さんのことばだそうです♪

本当に、「出逢い」で人生ごっそりかわります♪