我が家の多言語環境①~カムカムエブリバディが。。。

その他
ファミリー活動中

師走に入ってすぐ。。。

12月1日?だったかな。。。

突如 朝から自分が入っているライングループ5つで同じ話が話題に上がり、その後同じ内容で盛り上がるという現象が起きました。

そう、朝の連ドラ「カムカムエヴリバディ」です!

みんな、そろいもそろって

「ヒッポみたい!」

と言っていました。

私は見ていないので、分からなかったんですが、

みんなの話を聞くからに、

かなりHippo Family Clubそっくり!

多分Hippoのみなさん毎朝じわじわ感じてたところに、

あの日TVで流れた↓の言葉で、口をつぐんでいられなくなったという感じ!です。

「英語会話のことでありますが、みなさんは小さい赤ちゃんが、だんだん少しづつ話しができるようになる様子を、よーく注意してご覧になったことがおありでしょうか?

赤ちゃんがだんだんだんだん、いつの間にやらことばを覚えて、片言交じりの話しができるようになる。ところが、大きくなってからさあ、英語を習おうとということになると、なかなかそうラクにはいかないんですね。

ここは一つ、恥を忍んで赤ちゃんに秘訣を聞いてみましょう。

Want you please tell us your secrets, babys?

そこには確かに秘訣がある。すばらしい秘訣がある。

誰がやっても、やりさえすれば必ず成功する秘訣を…」

このラジオ講座の講師を務めていたのが、平川唯一先生という方だそうで、

彼について調べてグループラインにあげてくれていた人も多数いました。

その情報によると、

『カムカム英語』とは、

・苦い顔の努力や勉強はやめて、英語をやたらにもてあそぶこと。

赤ちゃんになったつもりで、講師の発音や言葉の調子をまねること。

・なるべく一家そろって、英会話の時間をつくること。

・恥ずかしがる気持ちを完全に捨てて、習った言葉を家庭で実際に使うこと。

片言でも日本語交じりでもよいから、考え込まず、英語の形で会話を運ぶこと。

とありました!

え?戦後すぐのラジオ英語で、これをしていたの!?(; ・`д・´)

Hippoと一緒!

と思ったと同時に、

どうして日本の英語教育は、戦後この流れにならなかったんだろうと。。。

なぜ「This is a pen…」になってしまったんだろうと。。。

すごく不思議に思いました。

その後の英語教育の歴史は知りませんが、

少なくともそういう事を言っていた方が戦後の日本にいて、

今、それを朝の連ドラでやっていることが嬉しかったです。

結局、学校教育では取り入れられなかったけれど。。。

で、我が家はどうかというと、

実はHippoに入る前から

正確には長男を妊娠した時から言語のCDを聞き流していました。

長女 妊娠8週目

当時持っていたCDは、英語・中国語・スペイン語だけでしたが、

それでも何もしないよりはいいと思ってかけていました。

赤ちゃんがおなかの中で聞いていると思ってかけていました。

もちろん、自分も言語が好きだったので、

昔やりかけてできなかったものを

妊娠して身動きがとれなくなった今こそ!という感じで聞いていました。

今では言語数はもっと増えていますし、

スピーカーの数も増えています。

散歩中も、緑色のスピーカーを一人一つ持ってます!

スピーカーの数が増えたのは、

マレーシアから帰国してきてから

その理由は。。。

続きます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました