最近 カウントをし始めた長女。
その数え方の場面が。。。
私そっくりで。。。(/ω\)
きゃーってなります。
よくあるのが、マイペース三男がゆっくりしてると
まるで「早く来い!」的にドアを閉めながらカウントし、
三男が走ってくるように促します。。。
「ゴーthree ファイ ten」
みたいな感じ。
多分、最初のゴーは「Go」だと思います。
毎回微妙に違ったりもするけど、
だいたいいつも、
fiveっぽい「ファイ」という音と tenは入っています。
***
あと、
どんどん我が強くなってきていて、
魔の二歳児炸裂中。
今迄ずっとしていた
自己紹介やメタカツも結構な頻度で
「NO」とか「いやん」といってそっぽむかれてしまいます。
でも、顔は笑ってるからこっちの反応見て楽しんでるという感じのイヤイヤ期。
***
この我の強さが「声の大きさ」と「ひしり」方に出てまして、
反応してくれないからぎゃーって怒るのではなく
リクエスト第一声からしてブチ切れモードなんです。
なんで?
ってくらいキレられてます。(;・∀・)
先日のブチ切れは
「飴ちゃん ちょうだい」
でした。
音声だけですが、是非聞いてみてください。
面白いのが、
これを聞いたときの私の反応というか変化というか。。。
今迄、こんな場面多分何度も遭遇してますが、
先日初めて感じたことがあります。
長女のこの訴えがハングルに感じたんです。
「ちょあよ~」「ちゅせよ~」の波に似てるなって思ったんです。
つまり韓国語。
正確には違うんだけど、
そう感じたんです。
「ちょうだいよ」のバックに韓国語を感じたなんて初めてだったけど
案外間違ってない気もして。。。
だって、日本語の中にはいっぱい韓国語が隠れているから。
大切なのは、
それが正解とか間違っているとかでなく、
そう感じた事実と、
その背景。
実は、この多言語の活動を始めてから。。。
多分冬で11年が終わります。
長男が12才になるので。
1才になる前に始めたから。
で、
以来、ファミリーで韓国語は聞くし、
みんなで韓国語をうたうことはあっても
自分から韓国語をうたったことはないのです。
多分自己紹介も今迄ほとんどしてません。
多分片手分もしてない!
それくらい興味がなかったのが
6月に入会してくれたメンバーが突如
来月韓国に家族交流に行くことになったんです。
そしたら、
ね~、、、
ラインで韓国語をうたったり
ファミリーで韓国語をうたったり。。。
するようになりまして。。。
そしたら、
7月入会の小1の女の子もハングルをリクエストしてくるようになり。。。
そうこうする間に。。。
どうやら、
私の中に11年たまっていたハングルを探し求める日々になってたみたいで。。。
もちろん無意識。。。
そんなこんなで、
長女の訴えが「ハングル」に聞こえたんだと思うわけです。
「音」を知っているから、
正確には「音だけ」知っているから
そう感じたんだと思います。
「ちょあいよ~(ちょうだいよー)」は「ちょあよ~」とは意味が違うので、
そこをしっかり「違う」と認識していたら、
そんな風には感じなかった気がします。
なんとなくしか知らないハングルの「音」だけをたよりに
漂ってた日々だったから
そう感じたんだろうなと。。。
いや、人生こうも変わるとは!ヾ(≧▽≦)ノ
興味ある、なし、関係ないんだな~。
環境が変わると、
勝手に「音」も飛び込んでくるし
感じ方まで変わっていく自分にびっくりです!