新しく一家でメンバーになった家族の
お父さんがすごいんです!
過去にコスタリカにいたようなんですが
スペイン語が後から後から湧き出るというか。。。
スペイン語の音源を聞きながら色々思い出しているようなんです!
そして、現象をそのまま放置でなく
みんなにシェアしてくれるんです!
その話がまた面白い!
さらに!
既に日常に多言語をめいっぱい使っています!
とっても感覚の柔らかい人です!
昨日 みんなで一緒にお山に登りました。
とっても楽しかったです。
山の上で子どもたちが双眼鏡を順番に使い始めました。
「僕も~!」
ってうちの二男三男が駆け寄った時に、
このお父さんも3歳の長女を抱えながら
「Yoキエロ タンビエン!」
って言ったんです!
最近このお父さんのスペイン語がすごく頭に入ってきます!
多分、我が子に聞かせるためにいってることばだから、
短くて 簡単なことばがいっぱいだからだと思います。
私のスペイン語赤ちゃんパーツのアンテナがすごく引っかかるんです。
この時も
私の中で全部知ってる音で、
意味はとっくに分かってたんだけど、
単語自体をフォーカスして考えたことはなかったんです。
それが、今回この一言で、
普段の自己紹介の
yo también.Gracias.
のtambiénと
普段みんながスペイン語をリクエストするときに言っている
Yoキエロ カンタール
が、頭の中に現れて パズルみたいに ばらけました。
わかってても 使えるほどには理解していなかったというか、、、
この瞬間から、
私これいえる!って思いました。
今まで
I want~
Saya nak~
とか色々いってきましたが、
もう一種類増えました!
一つ世界が広がった感じです。
ちなみに、
このお父さんを筆頭にこの家族みんな感覚が柔らかいのか、
本当に自然にまるっと多言語を口から出しています。
先日
春から小学1年生になるこの家族の長男に向かって
Jumpa esok!
っていったら、すぐに
Jumpa esok!
ってかえしてくれました。
一緒に山に行く前日の別れ際の話です。
今まで翌日に会うことはなかったので
Jumpa lagi~!
ばっかりだったのに、、、
多分Jumpa esok!って伝わってるんだよな~。
やらかいなぁ~と感心してしまいます。
一秒も、「?なに?」って感じはなく、
すっと彼の中に入っていった感じにみえました。
他にも、
今まで何語とかそういう感覚はなかったんだけど、
どんどん世界が広がっていて
突然自分から「中国語」のカバジン(カバの男の子のストーリーCD)をリクエストしていました。
「中国語」を知ったんだ!と思いました。
3歳の娘ちゃんも
自然と多言語を口にしてくれます。
この三人に影響を受けて一番変わったのがこの家族のお母さん。
はじめ、どちらかというと
無理だよ~!って感じだったのが
話せるようになりたい!ってことばが変わってきました。
さらに、ある会に出たときの感想で
はじめは何となく怖かったけど、
ここがとっても優しい場所だってわかったんです。
って言ってくれました。
それを受けて別の方が、
まるで赤ちゃんみたいな感想って言ってました。
確かに!
産道を抜けてくるときは
何が待ち構えてるか分からず!
でも生まれてきたこの世がとっても優しい世界だった!
みたいな~( *´艸`)
素敵な感想だったなぁ~って思います。
この家族の変化も面白いけど、
それにガンガンに影響を受けている私!
もちろん我が家の子たちもですが。。。
その影響のしあいっこが
これまた面白いです!
多言語の赤ちゃんがバニャバニャ!!
最高に楽しいですね!