先週は三日連続でべべメタでした。
つまり、先週から結構間をあけての三日間だったので、
久々にべべメタしたときの長女の嬉しそうな顔ったらなかったです!
まってたんよ~!!!って感じでした。
すごく生き生きとおどったり歌ったりしていて、
自分の居場所がここにあることを知っている感じでした。
数字の概念もどんどん入ってきたようで!
何語でも数字の音が聞こえてきたら
指を折り曲げるようになっています。
たまたまかもだけど
3のときに指三本になって
2になったら、一本折ったりと。。。
しっかりしたピースではもちろんないんだけど、
やろうとしてることは分かるし、
そもそもあってる!( ゚Д゚)
っていうことが多々ありな日々です!
ついでに言うと、
最近本当に笑いを取ろうとするのですが。。。
これは地域柄?
それとも、やっぱり
人とのかかわりの中で得られるもので、
自分の周りの人に笑ってもらいたい!とか
自分を見てほしい!っていう感情から来るんですかね!
どちらにせよ、
人とのかかわりの中で育つ
というシーンをまざまざと見せられている日々です。
*****
追記!
ある方に言われて、ラクカランチャという曲の中に体の部分の単語があるのがわかりました。
そして、実際聞こえた!衝撃でした。あの日は真面目腐った顔してラクカランチャを二回も歌ってしまいました!
ネットで調べたら、きっとすぐに色々わかるんだろうとは思いますが、
このわけわからんけど気になりつつ・・・音がなんだか突然入ってくるという現状にとっても面白みを感じるので、
とりあえず このまま ひたすら歌って過ごそうと思います。
絵本何回も読んでーってくる子どもみたいな状況に自分から陥ってみようと思います。
普段家で音源の一シーンとかをリピートすることはないので。ちょっと遊んでみます。