その他

その他

Hippoの代表の話を聞きました

新春のHippo全国オンラインの会がありまして、各地で多言語活動を楽しんでいる様子が伝わってきました。さらに、そのあと代表の話の中で色々と思うことがあったので、書き残しておきます。
その他

私の大切な日常:Hippoについて

久々に「Hippo怪しい」話を耳にしたので、ちょっと考えるところを書いてみました。後半に東京大学&MIT(マサチューセッツ工科大学)& Hippoの共同研究論文に関しても触れています。
その他

あなたにとって「ことば」とは?

「ことば」ってなんだろうか。。。考えてみました。
その他

過去は変えられる

事実は不変でも、自分なりの真実は変化可能!多分みんな多かれ少なかれやってますが、ことばで理解するのはまた別かな。そのことばに素直に感激できる自分でありたいです。
その他

「人間は 忘れる生き物だ」痛感中

先月書いてた、心の叫び。今もしんどいですが。しんどい=きっと順調に成長してくれてるんだと。。。思えるから乗り越えれる感じです。
その他

図書館がBebe本買ってくれました!

多言語を日常に、みんなで共に育ちあう、この環境が大好きです!
その他

LMP:多言語プレゼン 予選!

家族交流の報告会の時も思いましたが、話してる人は一人だけど、その人だけのものじゃない!本当に関わってるみんながどんどん成長する。環境のすごさよ!
その他

LMP:多言語プレゼンテーション

明日は、LMP予選本番です! イタリアから帰国したお兄ちゃんが、出場します。 その決断の裏にあった、彼の「確信」がかっこよすぎた。。。
その他

Hippoの理念

所属して、もうすぐ11年終わります。長男が12才になるから。今まで全く気づかなかったけど、「理念」読んでみました。今だから、すごく刺さる。10年前に見ても、あまりピンとは来なかったんじゃないかな。
その他

フェロウとメンバー

自分の変化に気づきだして。。。 その前後を振り返ってみたら、全部つながってました。明日その話をします。
その他

「うれしい」が増えました!

キャサチャンで新人フェロウさんの話に共感しました!
その他

10月は「原点」にかえろう

10月は毎年「さかっちゃん」にかえろうとおもいます。
その他

母の体調不良 子ども大活躍

母がつかえない状況だとみんな協力して助け合ってくれるのがうれしいです!
その他

ムスリムのお友達

知らないことがまだまだある。そして、知らないでは済まされないこともたくさんあるなぁ~長男の調べ学習で知ったこと。
その他

人間の自然をみようとすること

前日のメールでの話が、あのあとまだ続いてましたので、その続きの話です。べべフィーの視点って・・・
その他

環境を豊かにするということ

「豊かな人生だわ」って言われて、改めて色々考えてみました。ここで成長できるのは決して子どもだけではないし、できるかどうかじゃなく「やるか・やらないか」の問題。それだけ。
タイトルとURLをコピーしました