多言語 二女 生後2~3週間まで(飲み方の変化&お話っぽい時間)+私の耳の変化(kの音) 日々何か変化が見てとれて、おもしろい!昨日までこんなことしてなかったような。。。そんなことの繰り返し! 2024.06.10 多言語赤ちゃん
多言語 やっぱり胎児の時の言語環境は、とても大事! スペインの大学の研究によると、胎児の時から周りの音を聞いています!生後1~3日の新生児を対象に調査したそうです! 2024.06.06 多言語赤ちゃん
赤ちゃん うんち 新生児生理的体重減少? 最初の頃はいつも搾乳してるんですが、本当にがつがつ飲んでいて、ものすごくびっくりしました。体重減少も多少はしていたようですが、本当に一瞬且つわずかだったみたいです。 2024.05.25 赤ちゃん
その他 妊娠中の変化:私の場合②妊娠35週~37週前後位の話 あくまでも、私の場合の話ですが、こんなことありましたー! 最後の数週間、自分のこと、べべのことしっかり感じながら過ごしてみてください♪ 2024.05.21 その他べべフィー多言語子育て赤ちゃん
その他 妊娠中の変化:私の場合①妊娠35週まで位の話のつづき+家族のサポート 我が家のBoys、しっかり働いてくれてます!赤ちゃんの服も、みんなでたたみました!家族のサポート大事です! 2024.05.20 その他多言語子育て赤ちゃん
赤ちゃん 妊娠中でも 赤ちゃんとコミュニケーション!~私元々…する気もない人間でした! まるで「独り言」の胎児や赤ちゃんに対する声掛け。。。昔はできませんでした!でも、声掛け大切です!聞いてくれます!本当に♪ 2024.05.18 多言語子育て赤ちゃん
ファミリー活動 2才児たちの成長 Hippoのファミリーに所属してくれている地域の2才児たちがことばというか表現の爆発期!!お互い影響し合いながらすごい進化!成長です! 2024.05.01 ファミリー活動べべフィー多言語子育て
輪読・講座 Online べべフィー with 東京女子医科大学名誉教授の岩田誠先生! 大学に入らずとも先生方の貴重な話が聞けて最高に嬉しいです。日常がぐっと深くなります!考えながら生きてるって感じ!こういう機会が年に何度もあって、最高! 2024.04.05 お絵描き・文字べべフィー子育て赤ちゃん輪読・講座
多言語 長女 分かっていくプロセスが面白い~まるで海外生活! 只今2才9ヵ月の長女、大分話せるようになってきましたが、そのプロセスが面白いです!でも、それって、海外にいる時の自分と同じ! 2024.04.03 べべフィー多言語子育て
子育て 二男 最近のことば:おおまかにとらえる(パー👋&漢字) 日常生活もまだまだ大まか!車の行き違い挨拶がじゃんけんの「ぱー!」&漢字も大まかにとらえてるんだなぁという気づき。 2024.03.24 お絵描き・文字べべフィー子育て