2才半 水をのばそうとする!

Bebeメタ

週に2回のBebeとメタカツTime.

赤ちゃんと一緒にうたったり 踊ったり ゲームをしたり。

40分のZoomの30分間を遊んで、

最後の10分で大人がその振舞いから思うこととか

最近の子どもたちの様子をシェアしてくれています。

そのシェアの時間に

蛇口から出る水が曲がってるから

伸ばそうとしてたっていう衝撃の話を聞きまして、

その方に頼んで文章にしてもらいました!

まずは、読んでみてください!

第一子長女ちゃん 2才半なりたての頃の話です。

***

食器洗いをしたいと言い出し、泡を流すのをしてくれるようになりました。
内心、時間かかるじゃーんと思いつつ、やらせてみることに!
水を出すと蛇口が気になっている様子。
顔が写ってるから?でも水を見てる?どっちもかな〜

自分で水を出すと、勢いが良すぎる!
このときも水を触ってた気がするけど、
蛇口を気にしてるかよりも
周りがびっちょびちょ!
親としては困りました!笑
私が少ない水を出すと、
水のねじれてるとこを触って、
「びよーんびよーんってする」と言い出しました。
びよーんってなんだ?と思いつつ、
「まあ洗いものして〜」
ととりあえず続きを促してました。

その後数日間、
自分で出した時は触らない、
少ない水だとびよーんと言う。
ねじれてなかったら特に何も言わずに洗う。
そんな状況が続き、
「びよーんってなに?」と聞いてみることに。
「びよーんってするねん。」との返事とジェスチャー。
それを聞いて気づきました。
ねじれてるのが気になるのか!!!
本人が全部を言葉で説明してくれるわけじゃないけど、
きっとそうだろうと思い、私の中では解決!
ベベフィーとかでみんなに聞いてもらおうと思い、メモしました。

何週間か経つと、
今度はねじれてても何も言わなくなりました。
次はシンクの中にある水滴をさわって移動させたり、
シンクに残ってる泡を流したいのかコップで水をかけたり…
視野が広がって、目の前の蛇口から、
少し離れたシンクの中の方に興味が移ったのか?と思いつつ、
今様子を見ています。

***

さらに嬉しいコメント付きでした!

ベベメタに入らせてもらってから、
しゃべるネタ探しに、
ますます子どもの行動を観察するようになりました!
ちょっとイラッとすることも、
困ることもネタにしようと思って諦めがついたり☺️笑

***

現象自体 すごく面白いし、

お母さんが日常の当たり前をふしぎにおもってくれたり

ネタ探しと捉えることで

感情をコントロールできるようになっているのが

かなり嬉しいです。

日常の一瞬一瞬を

ネタ探しとして捉えられるだけで、

イライラが大分マシなんです!

私も同じだったなぁ~って思います。

いや、今もか!🤣

何年赤ちゃん見つめてても

見逃しってあるんだなぁとか思いながら🤣

***

で、現象の方の話ですが、

聞いている限り

私には

水を伸ばそうとしてるように思えました。

実際のところ

真偽のほどは分かりかねますが

とにかく面白いです。

つかもうとしてるんじゃないかなと。

確かに一見

流れてるというよりは、

そこにその形で 

「まがって ある」ように見えるかも・・・

だから、

リボンを伸ばすみたいに

ぴーんってしたくなるのかなと思いました。

***

そういえば、

ろうそくの火の話で、

「ふー」ってできるかな?

みたいな話になった時に

「ふー」どころか

触りに行って危なかった話を聞いたこともあります。

ろうそくの火も

たしかに そこにあって つかめそうに見えます!!

言われないと

触ろうとするのもうなずけます。

そうやって少しずつ現実のモノの感覚とかも

知らない間についていくんだなぁ~

はじめは

そういうのも

きらきら不思議な目でみてたんだなぁ~

って思い出させてもらいました。

そんなところに気付いたことなかったかも。

でも、

水の話は確かに

不思議そうにさわってた様子をみたことがあるなぁって思って。。。

あれは、

きっと この子と同じような感覚で

触ろうとしてたんだろうなって

思いました。

でも、つかめない!

その辺の葛藤が実はあったのかも?

ちゃんと 見つめてあげたかったなぁ~!

残念!

第五子二女で見て見よう!🤣

コメント

タイトルとURLをコピーしました