マレーシアに住んでいたころの話ですが
買い物ができるマーケットにはだいたいホーカーと言って屋台がくっついていてご飯を食べる場所がありました。
だから、土日の朝ご飯はなるべく家の裏にあるローカルのマーケットに
朝ご飯を食べに行っていました。
何故なら、マレーシアのマーケット。。。正確にはペナン島のマーケットは
日がな一日やっているところはありません。
(マレーシア全域が絶対そうとは言い切れないです。全部を見回ったわけじゃないから。)
午前だけ開いているタイプ。
午後だけ、日中だけ、夜だけみたいな感じで別れていました。
家の裏のマーケットは午前だけ開くタイプだったので、
我が家のBoysは、保育所に行ってる平日は
そこのマーケットに行く時間がなかったのです。
だから、土日の朝はなるべく そこまでみんなで散歩して行って朝ご飯を食べたり、
マーケットでの買い物を味合わせていました。
ローカルの人と同じような生活を目指していたので。(≧▽≦)

仲良くなったタミル系の親子にどれだけお世話になったことか。(≧▽≦)
ちょっとバスで移動すると、
他にもいくつかマーケットがあったので、
買い物ついでにちょっと食べたり飲んだり休憩がてら入っていました。
なんせ、暑いので、休憩は必須!

↑この写真は、引っ越してすぐの頃。
住み始めて一週間たったかなくらいだと思います。
長男の保育所探しをしていたので、かなりうろついていました。
まだ1歳と4才だったと思います。
基本、こんな感じの銀色の丸いテーブルに簡単な椅子がついてます。
自由に椅子の移動もできるし、
子どもの背が足りなければ椅子を3つくらい重ねて、高さ調節します。
子どもにとっても優しい国なので、
すぐにどこからともなく椅子が集まってきます!
もちろん、赤ちゃん用のいすもあります!

ホーカーの味が、、、懐かしい。。。