今日は、シューニゃファミリーの初メンバーが
ラインでのメタカツに入れたことについて!
どうにか日常に多言語をうたうことを取り入れてほしくて、
ラインで多言語をうたうグループに招待していました。
でも、なかなか日常にそういう時間を組み込むことができず、
時間かかってましたが、ついに今日成功しました!
こちらからいくらでも情報や機会は渡せられるんだけど、
最後につなぐのはやはり本人です。
そこはどうしてもしてもらわないと無理。
せめて週に一回のファミリーに来れるならまだしも、
そこも難しかったので、
どうにか日常にうたうことを取り入れてほしかったのです。
で
色々ありましたが、
ついに今日、ラインメタカツに参加できました!
本人も 一歩踏み込めたことに達成感を感じてくれていました。
息子君のリクエストでダンスをした後「Help me~」って叫ぶ?シーンを選びました。
そして、本人にどうだったか聞いてみたら、
息子君と一緒にうたいたかったようです。
でも、息子君の声が小さくて!!!
ラインが声をひらってくれそうになかったので、
自分は静かにしてたって。
気持ちわかる!!(*ノωノ)
っておもいました。
せっかくだから、子どもに声出させたい!!
それが親の想いだよね~。。。
でも、
10年やってて分かったことは、
それ多分逆効果!
本人にも もちろん伝えましたが、
母が楽しくしてるのが一番大事な気がします。
メタカツをさせたいって思っちゃうけど、
日課にするのはありだと思うけど、
一緒に楽しむことが一番大切で自然な気がします。
実際、私が子どものリクエストに子どもと一緒にうたえるようになってからの
子どもたちの伸びがすごい。
もちろん私も伸びてますが!
やっぱり母が楽しんでると
子どももついてくる。
そもそも子どもは素直なので、
本当に楽しいところにしか来ないというか。。。
だから、母が自分一人でも楽しんでる姿を見せるのは大事だと思います。
実際私はコロナ以後本当にうたうのが楽しくなってきました。
自分の成長も感じられるようになってきたから
なおさら楽しい!
楽しいって本当に大事な要素だなって思います。
ということで、
まずは彼女に
息子そっちのけで楽しくうたってみて~って
伝えてみました。
きっとこれから先変化がみるみる現れるだろうなって思います。
習うより慣れろ❣じゃないけど、
まずは楽しく多言語真似して口に出すところから!
ちなみに、
彼女はこの二週間連続でファミリーに参加してくれています。
遠いのに!!
一緒に来れる人ができた、
仲間ができたのが大きいと思います。
まだ体験の方だけど、
やっぱり仲間って大事。
一緒にやれる人って本当に大切だなーっておもいました。
多分ファミリーにでたから、
メタカツラインにも参加できたのかなと思います。
あんなに混沌なファミリーでも、
やっぱり出ることに意味があるんだろうなと。
ファミリーって偉大!
って思いました。
人に一歩踏み出す力を与えてくれたんだと思います。