三男5歳4ヵ月 最近のことば

多言語
写真とって~

今年になって 大分 日本語に 違和感がなくなってきた三男。

それでも面白いことは多々おきます。

一月末~

・下に上げたら消えた!!

・ぬりもののエレファント

・三ぴきの子ブタ

・おーしゃんしょーうお 

・あっつい匂いがしてきた

状況と照らし合わせて聞くから何の問題もないですが

ふと落ち着いて聞いてみると、

突っ込みどころ満載。

音的にまだ口が回ってないような感じのものもあれば

単語的にそれとそれは同時には使わないよ。。。

っていうものもあります。

他にも色々面白い言葉のオンパレード。

なかなかメモできないからどうしても忘れてしまうんだけど、

時々メモに残せることで何とか現状を記録できてます。

このおもしろい言葉たち!

これが徐々に正確になっていくんだけど、

それも特に訂正されなくても自然に自分で気づいて正確なことばの使い方に落ち着いていきます。

それが本当に不思議!

いつ何をきっかけで気づいたんだ?って思うくらい一瞬で自然に直ったりします。

私の場合、

多言語で今までの自分の認識とかがさらに細かくわかった時なんかは

すごく感激したり、

え!( ゚Д゚)っていう顔になって

「そうか!そういうことか!」

みたいな感じで嬉しくて声に出ちゃいますが、

子どもたちは

そういう驚きのような感激?とかは皆無と言っていいほど自然に訂正していきます。

全てがぼんやりの中から 少しずつ分かる世界に移動していってるからなのかな?

逆に私たちは

出来上がってることばの世界を知っている分、

部分的に言語的にわからないを体験しながらわかっていくから

いちいち衝撃的な理解になるんだろうか?

まだまだ甘いなぁ~自分!って思ってしまいます。

赤ちゃんになろう!っていうけど、

本当に難しい!

子どもの感覚になるのすら難しい!

でも、そういうのですら楽しんでいきたいです!

とりあえず、見逃し聞き逃しをもっと減らしていかねばって思います!

タイトルとURLをコピーしました