新しい年もはじまり
みんなが ファミリーに顔を出せるようになってきました。
そこで、今年頑張りたいこととかやりたいこととかを聞くと、
小1の男の子が
「今年は いっぱいスピーカーの音を聞く!」
と即答。
きゃぁ~!しびれます!
「音」が大事なことを 子どもは知ってます!
私も 今年は「音」をおもちゃにしたいと思います。
***
今2歳の長女は 何語とか関係なく
聞こえてくる音を
全部吸収して
全部口からマネっこして出しています!
目覚ましい進化!
ファミリーで一度でも踊ったことのある歌なら
部屋のどのスピーカーから流れていても聞こえるようで、
突然踊り出します。
え?
と思って、耳を澄ますと
一番遠いところのスピーカーからかすかに聞こえていたりして
あんな小さな音聞こえてたの?
(;・∀・)
と、こっちが驚くばかり!
かと思えば、
一人でおままごとしているように見えて
口では 音源の真似をずっとしていたりします。
たったの2歳!
でも、そのたった2年間で貯めた音が、
いや、妊娠中を入れればもうちょいあるかも。。。
3年ほどで聴き貯めた音が
今 爆発しています。
私はもっと長く聞いているのに、、、
この差は何なんでしょう。。。
やっぱり
間違えを恐れてなかったり
恥ずかしさがなかったり
素で楽しんでる部分とか
そういうのが全部 自然で、
結果 アウトプットの量に差が出るんですかね?
ということで、
私の今年の目標は
「音」をおもちゃにして
もっと素直に口から出すぞ!
にします。
皆さんも 是非 今年一年の がんばりたいことを
ことばにしてみてください。