8日に1才3か月になった長女。
彼女の日々の成長がグラデーションのようにじわじわときているので
なかなか気づけないのですが、
ふと振り返ったときに、
こないだとちょっと違うぞ??
って気づいたりします。
っていう話の二点目。
一歳こえてすぐの頃に描いた絵の話が↑これです。
正直 一歳前から何かしら二男の宿題を邪魔するように落書きはしていたのですが、
日常に追われ(言い訳)、なかなか作品として絵を確保できていませんでした。
そして、
あれから約3カ月たって気付いたんです。
「なぐりがき」は「なぐりがき」で差なんてあると思っていませんでしたが、
成長具合でこんなにも「なぐり書き」に変化が現れるんだなと思いました。
はじめのころの作品は、
もっと一本の線が短く、一つ一つバラバラな線が多かったです。
それが、↓こんな感じで、連続でしゃっしゃと書くようになり、

線はzみたいな鋭角な感じです。
明らかに肘を起点にかいてたんだなと思います。
その後、
1歳2か月後半に お絵かきしたものを 確保できました。

これ↑は一本が長く、
ぐちゃぐちゃの線であることに変わりはないんですが
zみたいな鋭角な角の他に
「つ」みたいなカーブが現れるようになりました。
たまたまとかでなく、
結構入るようになっていることにきづきました。
そう!
手首を使い始めたんだ!と思いました。
手や手首がしなやかに動くようになることで、
こんな変化が出たんだなと思いました。
そういえば、
1歳1?2?ヶ月くらいからペットボトルの蓋を開けるようになって驚いてました。
かなり細かい複雑な動きができるようになってきて
絵にも変化が現れたんだと思いました。
そして、
その頃から一層話すようになったし、
表情も感情も一層豊かになって
最近では「照れ」が見えるようになってたのか???
とか今色々つながってきていて面白いです!