最近本当におしゃべりになってきて、
あんまり長く喋るから
よくよく聞いていたら、
抑揚もすごくて!!
何がきっかけで
こんなに長くおしゃべりするようになったのか
分かりませんが・・・
スクワットめっちゃして
腹筋背筋いろいろ筋力ついたのも
大きいのかなとか思いながら🤣
↓↓↓
もちろん、
もっと幼い段階で
長いおしゃべりする子もいるし、
逆に
もっとゆっくりみんなの話を観察して
文法完璧になってからおしゃべりする子もいます!
そのへんは 人それぞれだなぁ~
その子次第だなぁ~
って思いますが、
我が家の二女に関しては、
↑今迄「あー」みたいな感じで
短い音だったのが、
1歳をこえて少ししたくらい
正確には数日前
6月に入ってからくらいから
なんだかずっとしゃべってる感じなんです。
ちょっとあまりにも急激に
長く喋ってる感じがするので、
動画を比べてみました。
上の一週間も経ってない・・・
数日前のモノですら、
一言一言が、すごく短い🤣
それが、
ここ数日めちゃくちゃ長いんです。
ずっとしゃべってる。
もしかしたら、もう妄想とかも口にしてるのか?
ってくらい、
本と向き合ってるときもあります。
その辺は要観察!!
どちらにせよ、
ものすごく長くしゃべってるのを聞いてみてください。
音がぽつぽつつかめる感じ!
↑動画の最初バイバイしてますが、
顔隠してて分からないけれど、
表情はちょっと驚いてる感じなんです。
自分のバイバイ見ながら・・・!!
後でジワジワ感じたのが、
腕を机に置いているが故に
いつもみたいに横振りにならなくて
気づいたら手首だけ動かしてしまった!
っていう、
本人の予想外の動きになった
驚きなんじゃないかなと思いました。
&

カメラ向けたら
何かしらの合図?をするようになっています。
手をぱ!っとあげたり、
バイバイしたり。
多分「ピース」的なイメージなのかも。。。
***
最近の過去のブログを
見返してて一つ気になったのは
頭の認識というか、
腕を上にあげて紐やカバンを首にかけることが増えたり、
万歳がブームになってることかなぁ・・・
つまり、
ちょっと体の感覚
特に上半身・頭に関する感覚の変化が
影響してるのかもと思ったりしました。
追記
そうそう!
そういえば
最近できることもぐっと増えたし!!
↓笛吹いたり、ご馳走様したり。。。