三男 夏休み前の言葉の変化(関西弁がはいってきてる)

多言語
車LOVE!

夏休み、保育所組さんは保育所に行けます。

が、

兄貴sが家にいるのに、行きたがる子は。。。そうそういないでしょう。。。

我が家も然り。

勿論、行かせることも可能だったけど、

帰省もあったし 

ずるずると一緒に過ごす時間は普段より圧倒的に増えました。

増えると何が起こるか??

そう!

圧倒的に多言語の時間が増えます。

その話をする前に、

まず、夏休み前は どうだったのか!?

ものすごくがんばって関西弁を話してるな~

と思っていました。

以前も書いたように、

この4月から幼稚園と保育所の合併でこども園になりました。

つまり、環境が 

施設ごと 先生ごと ごろっと変わったんです。

今まではつたない英語で話そうが つたない日本語で話そうが

みんな まぁまぁつたない日本語だったので

彼自身の言葉を丸ごと受け入れてもらえていました。

でも、新しい場所では あまり分かってもらえなかったんだと思います。

本当に必死にまわりの子の言葉を真似しているようでした。

つまり、関西弁。

我が家は、

私も旦那さんも完ぺきな関西弁は話せません。

だから、確実に保育所からGetしてきている言葉です。

夏休み前はどうだったかというと、

「~へん」という語尾につける関西弁をGetしたようで

明らかに「~へん」を多用していました。

一つ例を挙げると

開けられないことを「あけられへん」と言いたかったんだと思うのですが

「あかられへん」といってたり。

言うてる間に、「あけれへん」に変化したなーと思ったら

「あけれへんねん

と「ねん」までついていたり。(; ・`д・´)

どんどん変化?進化?していきました。

もちろん、なかなか進化しない言葉もあります。

ただ、はっきりしていることは、

とにかく頑張って保育所のみんなが話している言葉を

話そうとしているな。

というのだけはしっかり分かりました。

それが

夏休みに兄弟でいる時間が増えると

家の中はある意味多言語国家状態なので

色々な変化が起こります。

続きます!

タイトルとURLをコピーしました