↑この続きです。
これで、何かギアが変わったというか、
ちょっと今までとは違った感じに成長してきました!
***
【音源なしでうたうことが増えた】
なんとなくですが、
多言語の音源を流さずに
何となく覚えているフレーズを
波に乗る感じでうたうことが増えました。
Hippoでは
メタカツを生でするという意味で
生メタというんですが、
ここのところ
その生メタに挑戦することがどっと増えました。
***
正直、私は生メタは苦手で・・・
頭の中にある波(リズム)を口から出すだけなんですが、
いろいろ ブレーキが脳内でかかっている感じで、
どうしても うまく口からでません。。。
***
せっかくなので、
本人に歌ってもらいました。
まるっとうたっていて、
本当に凄いなぁと思います。
私はなかなか その境地にはいけません。。。
特に 分からないところを
鼻歌的に あ~とか、ふ~とか波のように
何となくでうたうのが苦手です。
これができたら、
またグンと変われる気はしていますが。。。😂
ちなみに、
三男の動画しっかり聞いてみると、
かなり本物の音源とはいろいろ違っています。
「牛に馬に。。。がいるのよ」って
飼っている動物を紹介しているところがあるのですが、
三男は そこで
「I have…」と言っています。
本当は「We have…」なんですが。
これに関しては、
以前も書きましたが、
英語がわかってしまう分、
知ってる内容を
自分のことばで話してしまうので、
本物の音源とは違った文になるんだろうなと思います。
しっかり聞けば 他にもあると思いますが、
要はそういうことです。
もう少しわかりやすく言うと、
音源を真似してうたう時に一番難しいのが
日本語です。
日本語がわかっている分、
分かっている内容を自分のことばに置き換えてうたってしまうので
正確にコピーしてうたえないんです😂
以前もその話は書きました。
よかったら、読んでみてください。
***
【集中力がUPしてきた??】
そして、もう一つが、集中力。
今迄は
なんかマイペースでつかめなくて。。。
ひたすらイラつかせてくださるわね!(。-`ω-)
って感じだったのですが、
最近は
短時間で集中できるようになってきました。
普段しているお絵描きでも
その片鱗が見えています!
作品を仕上げる速度が明らかに速く、
集中しているのが分かります!
これは今書いているものですが、
前より
ずっと丁寧だし、
細部にも気を配った色の重ね方だなと思いました。
ちょっと立体感はなかった気はしますが🤣
