今年も あっという間に Lastの日です。
大晦日。
今年も色々ありましたが
なんといっても 一番うれしかったのは
一歩踏み出して
ファミリー活動の場を増やしたことで、
たくさんの人に出会えたこと
仲間が増えたことです!
***
塾や習い事で メンバーが増えると
大概 競争相手となりますが、
Hippoでは ただただ環境が豊かになったこと
多様性が一層 深まったことに つながり
有難い限り!
***
人の数だけ
ことばも増え
考え方・生き方
そういったことにも 触れることができます。
***
自分の常識や普通が
以外にも そんなに当たり前でなかったりします。
一歩外に出ると よくわかりますが
日本の常識は 世界では非常識であったり
世界の常識は 日本の非常識であったりします。
もちろん
そんな一括りには できませんが、
そういうこともあります。
***
環境を 多様にすればするほど
いざ 不都合や 嫌な目、
想定外の出来事に遭遇した時に
強いです!
心が折れない!
「そういうこともあるよね。
じゃぁ、どうしたらいいか!?」
という感じで
自然と切り替えられます。
自分で経験していなくとも
色々な人の中で生きていくうちに
様々な話を見たり聞いたりすることで
心や 経験に ストックができてる状態になるんだと思います。
***
そんな多様な環境を日々濃く過ごすことができたことで
我が子だけでなく
自分自身も
すごく成長のあった年だったと思います。
***
そんな多言語環境にどっぷりな日々。
HippoのHPには
『ことばの習得プロセスを赤ちゃんに学び、こどもたちのように柔軟に多言語を楽しみましょう!』
『本来、人間誰もが「どんなことばでも」「いくつでも」話せるようになる自然のチカラを持っています。インドやルクセンブルクなど「多言語の環境」のなかで育った赤ちゃんは、いつの間にか母語としていくつものことばを習得していくのです。ヒッポではそれと同じプロセスでいくつものことばを自然に身につけられる『多言語の環境づくり』を、家族やたくさんの仲間たちと一緒に進めています。』
とあります。
まさに、その『多言語の環境づくり』をみんなで楽しめた1年だったと思います。
ことばの習得プロセスを 赤ちゃんに学ぶ!
ということで、
今年一年の締めに 『赤ちゃん』を振り返ってみたいと思います。
***
楽天ブックスでも送料無料で購入できるようになりました!
(↑お探しの本はありませんという表示ですが、クリックすると表示されます。)
もしくは、お近くの図書館にてお問い合わせください。
リクエストしたら、買っていただけた話は↓↓↓こちら!
***
↑上で紹介した本の帯に
「赤ちゃんは 生まれたときから 話してる」
とありますが、
長女 妊娠中に
「赤ちゃんは生まれる前から 話してる!」と
感じたことがありました。
その話は こちら。↓↓↓
ついでに、
こちらも合わせて読んでいただけると嬉しいです!

こんな感じで、
赤ちゃん/幼い子たちが 自然に ことばを 話せるようになっていく過程を
日々追いながら 多言語の環境で生活しています。
***
それでは、皆様 よいお年をお迎えください。
細々ですが、
来年も 毎日 少しずつでも書いていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。