受け入れ二日目の朝
Hippoメンバーのお寺に行かせてもらったんですが、
行ってから境内でふと。。。
こんなに敬虔な子を別の宗教の場所に連れてきてよかったのか?
とか地味に気になっていました。
でも、本人特に気にすることなく。
本堂の中にも入って、
住職さんともお話。
曼陀羅の説明を受け、色々質問もしていました。
とっても優秀な子なんだろうなと思いながら聞いていました。
その後、
お昼が近づいてきていて。。。
あ。。。お祈りの時間だ。。。家に帰った方がいいかなぁ
とか思っていたら、
境内の入り口にある井戸を見て
あれは井戸?って尋ねられました。
そうだよ!
って言ったら、嬉しそうに、
あそこでお清めさせてくれと言われ、
もちろん!って言ったら、
喜んでお清めしていました。
方法は先日の二男の自主学習ノートを参照にしてください。
その後、
境内で292度の方角に向かってお祈りをしていて、
なんだかすごく寛容な文化だなぁ~
マレ~だからかなぁ~とか
ほわ~っと思っていました。
***
水道の水より、
圧倒的にうれしそうにしていたところを見ると、
井戸の水を使うことはとてもお清めにいいようです。
本当にことばの節々に世界の良い循環を望んでいるのがわかりました。
一言では言えないけれど、
うまくことばでは説明できないけれど。。。
***
そんなお兄ちゃんとの触れ合いがとっても素敵な人生の経験の一つとして
子どもたちの心に残ったのが嬉しかったです。
***
お兄ちゃん来てくれて嬉しかった?
って二男に聞いてみると、
何をバカな質問!と言わんばかりの顔で、
「嬉しかったよ~楽しかったし!」
と返事が返ってきて、
その直後
「あと、喧嘩すくなかってよかった!」
という一言もついていました!
( *´艸`)
そう!
そういえば
兄弟げんかが ものすごく少ない3日間でした!!
めっちゃいい効果ばっかり!!
二男自身が気づいてるのが笑えます!
***

長男もメモしてました。
みんな各々成長があって、素敵です!
本当に楽しい受け入れでした!