夕方は二男のZoom。
週に3回は赤ちゃんたちを集めてZoom。
そこに最近来てくれるようになったBebeがいます。
これから先、この子の成長も見守れるのかと思うと本当に幸せ。
画面から見るに、
みんなで一緒に踊るのが大好き。
音楽が始まると体をゆすってます。
ゲームをしてる時は自由奔放。
でも、常にこちらを意識してる感じ。
そんな日々の中で、
そのBebeとお母さんが
昨日は二男のファミリーに参加してくれました。
そして、「是シェンマ」というゲームをしました。
相変わらずその場その場で考えて進めていく二男。
その子たちが「あんぱんまん」を見せてゲームをしてくれたからか
二男も「あんぱんまん」のふりかけを画面にチラ見させて
「是しぇんま!?」
といいました。
そして、誰かが
「あんぱんまんのふりかけ」
と言って正解~!
っていう流れだったんですが、
その「あんぱんまん」という言葉を発した時に
自分のおもちゃで遊んでたそのBebeが、
ピタッと止まってこっちを向いたんです。
あれ?
と思って、あえてまた「あんぱんまん」という言葉を文章にいれこんで
話してみると、
また止まってこっちを向きました。
楽しくおもちゃで遊んでるのに、
「あんぱんまん」の音が聞こえた瞬間
止まってこっちを向く!
確実に聞いていて、気にしてる感じ。
その顔は明らかに「ボク知ってる!」的な感じでした。
そして、画面の中で「あんぱんまん」を探してる感じがしました。
その後、画面にアンパンマン見えないなーって思ったようで また遊びにもどっていきました。
***
ちなみに、そのお母さん「アンパンマン」っていうか聞くと
アンパンマンのことは「ぱんま」って言うよ!→補足:自分からはアンパンマンって完全に言わない。夫がアンパンマンって言った後にマネして言った事はあったらしい。
という返事がきました。
過去にも、「***まん」→「**ぱんまん」→「あんぱんまん」
という感じで言えるようになった話を聞いたことがあります。
うちの子は「あんp」みたいな音の時期もあったような気がするんだけど。
そんな感じでだんだん音が大人にも聞こえる音として出てきていえるようになります。
べべたちは、最初っから全力で「あんぱんまん」って言ってるけどね。
で、この「あんぱんまん」のワードに完全に反応しているべべは
まだ完全に言えないけどわかってる。
やっぱり「音」からだよな~って思いました。
***
ちびっこたちが大好きな「あんぱんまん」
小さい子は丸くて左右対称なものにひかれるそうです。
それが「あんぱんまん」の魅力の原因の一つなんだとは思いますが、
この韻を踏んだ感じの名前もまたいいんだろうなと、
耳にひっかかりやすいし
口をパクパクする感じが
いいんじゃないかなと思ったりしました。