三男 最近のことば+真似で育つ➡色の塗り方がまた変化🎵

多言語

最近色々あり過ぎて🤣

我が子のことを書く回数が激減🤣

それはさておき、

書いてないからと言って

変化がないわけではなく、

相変わらず、

みんな面白いです!

本日は三男の話。

言えてたと思ったら、

また戻って

「~してるところ」が

「~してる場所」になってた三男。

ついに、確実に

「~してるところ!」

ってなったような気がします。

ゆらぎおわったような・・・

***

「あげもらい」の文もまだゆらいでいます!
*元々は「やりもらい」っていうらしい!

二男に 何かもらった時

「じなんに くれた~!」

って喜んでいます🤣

留学生が習得するのに、

なかなか難しいと聞くこの文。

三男小2!今だに使いこなせていません🤣

いつ使いこなせるようになるんだ?

いつか使いこなせるようになるのか??🤣

***

あと最近の最大のヒットは

買い物の時の話。

旦那さんの服が急きょ必要になり

大き目のショップに行ったんです。

普段買い物に連れて行くこと自体滅多にないから、

そりゃぁ~子ども達喜んでました🤣

で、

そのテンションで、

お店に入った瞬間に

「ぎゃー!怖い怖い怖い怖い!!
目も鼻も口もないー!白やん!」

って大騒ぎした三男。

分かると思いますが、

マネキンです🤣

え?見たことなかったっけ?

っていう驚きの方が勝ってしまったけれど

一つ一つじっくり見て描くデッサンが

最近得意になっているから

余計にびっくりしたのかなと思いました。

それにしても、

そんなびっくりするくらい

連れて行ってなかったっけ?🤣

***

そんな三男、

最近のお絵描きでも変化がありました。

どうやら、

めんどくさがったら

太い筆でどばぁ~ってぬっちゃうし、

気分のむらが絵に出るようで。。。

なかなか最後まで根気強くってのも難しいようです。

まぁ分からないでもないけれど。

で、先生に

細い筆使った方がいいよ~とか

時々言われていたようです。

そんな流れで、

ちょっと年上の絵のかき方を見てごらん

って言われたようで、

上手な上の子たちがどういう風に

色をのせていってるか

横でじっくり見ていたそうです。

そしたら、

その直後から色のぬり方が変化したそうで、

細筆で上から色を重ねるようになったんだとか!

明らかに真似ですね!

真似➡(まねる➡)学ぶっていうけれど、

本当にいつもその姿を子どもたちから学ばせてもらいます。

ということで、

それがこの絵。

只今制作中↓

緑の描き方がなんだか素敵だなぁと思いました。

イイ感じに緑をかさねてます!

先日のキャンプの時のワンシーンだそうですから、

新緑のもこもこ芽吹いてきた緑をかいてるのかなと思ったり!

素敵な絵ができそうで、

完成が待ち遠しいです!

それにしても、

この構図🤣

めっちゃ俯瞰的🤣

男子って本当に上から見た構図かく子

多い気がします🤣

***

ちなみに、

この絵の前にかいてた絵も面白くて。。。

なぜか左利き

やっぱり上から!

本人曰く

絵を描いてる自分を描いてるってのが

永遠に続くようにかきたかったそうです。

つまり、絵の中に自分を入れて描くつもりだったようで、、、

鏡が自分の前後にあるみたいな感じになるつもりだったそうです。

諦めたのかな?

想像力はすごいから

それに創造力ついていったら

ほんと面白いことになりそう🤣

タイトルとURLをコピーしました