二女 口の中に手を突っ込んでくる 何なら目も鼻も🤣 生後10ヵ月

赤ちゃん
最近立ってる時間がちょっと長くなってきた

明日から 生後11ヶ月の二女。

あっという間に後一ヶ月で1歳やん!!

ヤバイ!

なんという時の速さ😱

中学生くらいからジワジワ感じていましたが

年齢が上がると共に

時の経つのが速く感じます。。。

中学生の時に感じ始めたって言ったのは 本当で、

たった5回テストしたら1年終わったっていう衝撃からでした。

中間・期末・中間・期末・学年末(期末)・・・

それから 徐々にその感覚が狭く感じていましたが、

この一年なんかよくわからん間に 過ぎたかも!!!

毎日ちょこちょこ こうして書いてるから

何とか一年経ったのが嘘ではない感じがしますが

本当にあっという間😱

***

それは、さておき

最近の二女について。

生後10ヵ月後半の話です。

いつも一緒だった お姉ちゃんが保育所に行くようになって

生活が一変した二女。

振り回されることが無くなった代わりに

さみしい??

遊び相手を探している感じがします。

長女が帰ってきたら

その姿をいつも以上に目で追ってる気もします。

そんな感じ。

背中をのけぞって まるでブリッジみたいな体勢になってまでも

長女の声する方を向こうとしていて・・・

***

最初の一週間は

そんな寂しさを感じるようなしぐさが多かったですが、

長女が保育所に行きだして

二週目の今週は、

どちらかといえば

手持ち無沙汰??

相手をしてもらってた長女がいないからか

やたらとご機嫌が悪く、

かまってちゃん。

月齢も相まって、

なかなか厄介(*ノωノ)

相手してる時はめっちゃご機嫌。

おしまい!ってした後、

堰切ったかのようにギャン泣き(*ノωノ)

そんな暇ちゃうんねん・・・(*ノωノ)

ってなります😱

***

ブームとしては、

人の口に手を突っ込んでくる!

以前からしてたんだけど、、、

いつからだっけ?

とにかく最近

やたらひどくなってる気がします。

誰かれなく口に手を突っ込んでというか、

口をあけようとします。

正直

爪が歯茎に当たって痛い。。。

なんなら、

鼻の穴や目までこじ開けようとするします。

この時期あったわ。。。

って思いながら 

その洗礼を受けつつ

逃げようとしてるんですが、

抱っこしてたら 

どうしても口に指が届く。。。

なんだろう

何かが気になるんだろうか??

とにかく やめてほしい・・・

と思いながら

二女を二男にポイっとわたしたら

今度は二男の口をいじりだし🤣

見てる分には面白い🤣

***

多分 どこの家庭でも

この月齢の時期には 見られる光景かなと。

きっと

こっちの反応も面白いのかな?

あえて目の前で

口も目も閉じていると

絶対こじ開けようとしてくるので

やってみてください。( *´艸`)

痛いけど🤣

***

ある種の「どっちだ?」みたいなもので、

中に何かあるのかみたいのか?

知らんけど!🤣

*****

あと、只今最大のブームは

スクワット!🤣

もちろん筋トレではありません。

上の動画は、スクワットって程ではないかもですが。。。

でも、この上下運動

1歳を前に徐々に立って歩くという成長に向かっての行動の一つです。

最近は

私の体をもって一人で立ってしまった後に

私が逃げたら 一人で立ってます。

両手をあげてバランスをとってるからすごい!

**

手でバランスをとるって

言われなくてもできるんだなぁ~って思います。

そういえば初めて一輪車を乗るときは

両手でバランスを取ってました!!

慣れたら両手をあげなくても一輪車に乗れますが

最初は両腕あげてたなぁ~って・・・

**

で、

その一人で立ってる状態から

少し前までは

尻もちのように座っていたのが

最近はゆっくりしゃがめるようになってます。

何なら その後

もう一回立つという技まで習得し始めました!

そろそろ「一歩」で始めるんだろうとは思います。

ただ まだもう少し

立っている時の足の幅が

広いかなぁ~?

もうちょい狭くなってきたら

でるかもなぁ~

とか思いながら。

5人目なので、

意外と余裕もって見つめられてる気がします🤣

*****

ちなみに

いつも言いますが、

これはあくまでも 我が家の5番手二女の話。

生後○ヶ月に○○しなければならない

というものではありません。

あくまでも記録。

そして、

誰しも だいたい同じように

プロセスをたどりながら成長するので

見通しを持ってもらえる良さもあるかなと思って書いているだけです。

プロセスのみ 参考にしてください。

特に「立つ」とか「歩く」

あと、「発語」などに関しては

遅いと気にする人もいますが、

ちゃんとじっくりみれば プロセスを踏んでいます。

遅いとか 早いとか 周りが勝手にいうことを気にしないで

その子の成長を見てあげてください。

1才半で初めて「立てた」子も知ってますし、

3才で初めて「発語」した子も知っています。

でも、ちゃんと走れてるし、話せてます!

ということで、

プロセス重視の子育て(自分育ても)おススメです♪

***

もちろん、

その子独自の凸凹加減もあると思うので、

見つめることでその子の特徴を知ってあげれば

その子を理解することもできるし

育てやすくもなると思います。

その話は また明日?かけるかな??

追記

書きましたー!

タイトルとURLをコピーしました