↑先日お話聞かせてもらったなかに、
マサイのごくごく普通の暮らしの話もありました。
その中で二つ紹介します!

①装飾品について
アンクレットやネックレスなどの装飾品がとってもかわいくて!
聞けば
全部 今迄の生活の中でもらったものだそうです。
日本に帰国するときだとかに
祈りを込めて 手作りしてくれたそうです。
一つ一つビーズで丁寧に作っています。

その中に一つ、
ビーズではないつくりのものがありました!
白いふさふさしてる感じのブレスレット!
これ、実は
彼の一番古い山羊の皮と毛でつくったそうです。
先日
彼に6人目の妹ができたんですが、
その後、
お母さんの体の回復のために
その山羊のいのちをもらったんだそうです。
山羊のお肉を食べたり
スープを飲んで
産後のお母さんが元気になるように
ということだそうです。
その後
その山羊の皮と毛でブレスレットを作ったんだそうです。
この話を聞いたとき
やっぱり ↓この話を思い出しました。
いのちをいただくって言うことは
本来ここまで
全部全部大切にいただくべきことなんだろうなぁって思いました。
***
②年齢について
小学校の話が以前出ていたので
戸籍のようなものはないだろうから
どうやって
入学できる年齢を見極めるのか聞いてみました。
まさかの、
先生の独断のようでした。
しかも 面白いのが
弟や妹がいっぱいいればいるほど
入学OKの年齢と認定されやすいらしいです。
彼は すぐ下の妹たちと少し年齢が空いていたので
同級生からも
俺たちよりお前の方が年下だ!
みたいなことをよく言われていたようです。
どんな年齢基準だ!って思いますが、
基本 みんな二年に一人 子どもを生んでいるそうなので
そういう感覚が生まれるのかなと思いました。
さらに、面白いのが
彼の年齢!
分かっていたことですが
実際の年齢が若干不明!
つまり もちろんのこと
誕生日も 不明!
最初に教えてくれていた年齢と
パスポートの誕生日の日付が一年程違うそうです🤣
なんか、
この年齢ざっくりしてるところ
いいなぁって思います。
日本だと色々きちきちな分 余裕もない部分があったりするけれど
本来、そんなことより大事なことっていっぱいあるよなぁって思うのでした🤣