「さっき 下痢 吐きそうやった。。。😱」
「そりゃ、大変!!!🤣」
そんなことばにいちいち反応を押し殺している日々です。
笑いそうになりながら、
「けんちゃな?吐くならトイレにGOでシルブプレ!」
といって放置。
いや、放置したくてしてるわけでなく、
三男にかまってる余裕がなくて。
二女 授乳しながら
長女が肩の上というサーカスTimeでした。
もちろん、二男の宿題をみながら。。。
いつもマルチタスクでないと何も進まない壮絶な日々です。
これ無くなったら楽だろうけど、寂しいんだろうなとは思いつつ。。。
***
で、吐くこともなく・・・
やっぱりちょっとかまってほしいだけだった三男。
宿題をはじめます。
一学期の後半くらいからだったかなぁ。。。
宿題で計算カードがあるんです。
めくりながら計算する、昔ながらの宿題!
計算はそこまで遅くないんだけど、
なぜかこのカードになると非常に遅い三男。
めくるのに集中するからかなと思って
私がめくるようにしても
時間がかかります。
間違いなく、集中が続かないだけ。
馬の遮眼帯でもつけたろか!
って思います。
で、
あまりに遅くて
イライラして怒ってしまうと
どんどん遅くなる。。。
早いときは1分台なのに、
遅いときは5分くらいかかって。。。
もっと遅いときもありましたが。。。
こっちの対応次第で
かかる時間は 明らかに変わるので
怒るのは悪循環なのは分かってるんだけど、、、
で、
よくよく何に時間がかかるのか
きっちり見ていたら
まさかの「1」です!
なぜか、
「1」がでると遅い!
特に遅いのは「○ー1」
Σ(・□・;)
なんで?
一個隣りなだけのことに
ここまで時間がかかるのはなぜ?
他にも 実は しっかり
「5」のかたまりと
「10」のかたまりが
頭に入り切ってない感じはしないこともないかなぁ。。。
「+」は まだ速いんだけどなぁ~
あと、
この動画のシリーズが好きで小さい頃よくうたっていたので
もしかすると「+」と「×」がなんか違うぞって
今整理がつき始めてる頃なのかもしれません。
人によっては違うってさくっと理解するかもですが、
三男は じっくりタイプだから、
なんか違う。。。
ってじわじわ来てる途中かもしれないなぁと
おもったり。
それが揺らぐから
1分とか早く計算できる日と
5分とか・・・めっちゃ時間がかかってる日があるのかなと。。。
***
実際、
二男が小2のときに
お風呂に掛け算表がはってあったときに
「2 times 4 equal・・・」
と言いながら「eight?six?haaa??」とか言ってたことがあったんです。
何となく混ざったまま
今迄きてるのかな?
***
どちらにせよ。。。
なんで「1」の計算が遅いのか。。。
数字的には隣りなのに。。。
なんで あれだけ時間がかかるのかは未だに謎です。。。
数字がそもそも頭の中でならんでない・・・
なんてことはないはずなんですが。。。?
(。-`ω-)むむむ??
あと、
やっぱり「+」の方が多少速いから
「+」に引っ張られて「-」が遅いような気もします。
↑これは みんな あるあるだけど。