日曜に、東京大学大学院の酒井邦嘉先生の
『脳から考えることばの育て方』という講演会がオンラインで行われました。
色々感想はありますが、
まずは、長男の反応を書きたいと思います。
長男、酒井先生の講座を聞くにあたり、
メモするようなことを言っていたのに、
そのメモが一向に見当たらず、
母はちょっとショックでした。
長男の反応を知りたかったので。
一緒に聞けばよかったんですが、そうもいかず。。。
で、諦めてメモのことは忘れていたんですが、
今朝、PCのグーグルドライブを開いたら、
一つ目のドキュメントに・・・
『くに講演会メモ』
というのがありました!!
そうなんです。
Hippoのみんなは愛をこめて「くに」と呼んでいます!
長男は 普段「酒井先生」と言っているのに、
それがメモのタイトルに採用されていました。
ちょっと笑ってしまった!
そして、そこには、
聞きながらPCにメモしたと思われる箇条書きのことばがありました。
以下↓コピー!
・ことばは刺激で成長するからブレーキは要らない
・繰り返されるものが赤ちゃんにとって覚えやすい
・ことばを覚えるためには会話が大事
・相手の言っていることがあまり聞こえなくても想像してわかることができるそれがくにの研究
・例えば三角形の面積の公式は底辺×高さ÷2だけど÷2の意味が説明出来なくてはすぐに公式ごと忘れてしまう
・言語学習のおすすめは学習ではなく訓練でもなく自然に任せるのが一番
*****
これだけで、今年の失敗やらなんやら嫌なこと
いっぺんに吹っ飛ぶくらいの感激でした。
子どもは いつも本当に中核を、的を得てると思いますが、
今回のメモもばっちりだなと思います。
先生の珠玉の言葉がメモとして残されていました。
この子たちが、
誇りをもって、この活動を実践していける後押しを
長男自身が先生からもらった時間だったなと思いました。