先月 急きょ決まった引っ越しで、この一ヶ月 今まで以上にバタバタとした生活をしていました。
日々こなさなきゃいけないこともあるし引っ越し作業も進めなきゃだし。
そんな多忙な日々にかまけてたわけじゃないけれど
このスーパー多忙な中、三男がかなりのかまってちゃん😖になってます。
すぐ泣くし、永遠に続くのかというくらいずっと呼んできます。
男の子だし、今しか呼ばれないよ〜
呼ばれてるうちが可愛いもんだよ〜
と、分かってはいます。
ただ それなりに他の子と同じように相手をしているつもりでも、
全く足りてない感満載😂
そんな中、
夏休みに入って
引っ越しが決定する前から
すでに予定していた山奥への一泊の旅がこの月曜火曜に決行されました!
引っ越しの進展具合を考えると
かなり強行的?な実施に😂
無事に火曜の夕方には帰宅しました。
その弾丸旅行話もそのうち書けたらとは思いますが
その旅行を振り返って
三男に
何が一番楽しかったか聞いてみると
「にらめっこしましょ」
って言うんです。
この一泊二日の旅で 色々遊んだんです。

森の中でとっても長いブランコに乗ったり
川で遊んだり

一緒に色々しました。
だけど
三男は言うんです。
「にらめっこしましょ
笑うと勝ちよがhappyやった」って。
どんな状況で
その遊びをしたかというと

ブランコ式ベッドの上で
二人でお空を見ながら
「にらめっこしましょ
笑うと勝ちよ
きゃははははっはははっははは😜」
って笑いまくったんです。

この一ヶ月ほど引っ越しにおわれて…
時間に追われて…
彼の「ゆっくり」な行動が待てなくて。。。
イライラしがち だったかなと😅

ちょっと…いや、かなり反省…
久々に山の中に帰って
何をするでもなく
森の中でボケーッとしていたら
「分かってても できない」
と 普段おざなりにしちゃってる
そういうところに目を向けることができました。
ほんと素敵な時間でした!
それが三男の一言に詰まってたかなって思います。
にしても、
「笑うと勝ちよ」が一番楽しかった!
って。。。
いかに「お母さんと一緒に笑うこと」が
子どもにとって大きなことか…
改めて母のsmileが子どもの安定にどれだけ繋がっているかを思い知らされました。