BebeとメタカツTimeでのGood Pointは、
べべやちびっ子の成長をみんなで発見しあえること。
もちろん これは Bebeメタに限らず、
Hippoの活動ならいつでもどこでもある話ですが。
ただ、Bebe達に焦点を置いてるので、
一層見つけやすいかなとは思います。
会場とかでみんなで一緒にであっての活動中でも勿論見えるんだけど
画面という枠の中にしぼられはしますが、
見方によっては共鳴具合なんかが すごく見えやすいです。
先日のBebeメタでは、
赤ちゃんを抱っこしていたお母さんが
他の子の発見を話してくれて、
別のお母さんが、逆に赤ちゃんが歌に合わせて口がパクパクしてたよ~って教えてくれてました。
抱っこしてると我が子の顔はあまり見えてなかったりもするけれど、
そうやってみんなで様子を見合いっこできるのが
素敵だなと思います。
みんなでみんなを育ててる感じ。
「しーしぇんま」という 画面に一瞬だけ物を見せて
それが何かを当てるゲームがあるのですが、
1歳の子がものをもって上にあげて下げてたんです。
「しーしぇんま」って言ってなかったんですが、
その見せ方、動かし方の時間の長さが完全に「しーしぇんま」でした。
こうして30分間だけ集中してみることで、
いつもなら、おもちゃもってぶんぶんしてるだけに見えたのが
「しーしぇんま」してるのに気づけたり!!
そんな時間が本当に楽しいです。
余談
我が家の長女も面白くて
Bebeメタの時間は 大概グダグダなのですが、
曲がかかると目を輝かせて踊り始めます。
曲が終わると
また仰け反ってギャーギャーグダグダ、、、
どれだけ爆泣きしていても
曲が始まるとピタッと泣き止む!
まるでそういう仕掛けの玩具か?と思う程です。
勿論↑この現象は我が家の長女だけではないです~
良かったら、Bebeと一緒に多言語の音源でうたったりおどったりしに来てくださいね~