↑この続きです。

こんな感じで 三角の立体デッサンをかいたり、
迷路をかいていた後、
だんだん 描くのがちょっとだるそうな時期がありました。
その代わりと言ったらなんですが、
立体をすごく楽しく作っていました。

この車は、紙粘土に色を付けて作っています。
スポーツカーです。
後ろから見ると、左だったかな?に排気口がついていて
スポーツカーのリアウイング?なるものがついてます!
ライトもちゃんと二つあるし、
かなり真面目に作ってます。( *´艸`)

他にも、↑こんな感じで飛行機とか作ってました。
元々2D(お絵描き)というよりは
3D(ブロック・創作・工作)派なので、
こっちの方が好きなんだとは思います。

ちなみに、この頃ブロックでは
家を作ったりしていました。
屋根は上から乗せている感じ。
外すと、家の梁のように並んでいる斜めの三角。
家の構造がしっかり分かって作っているように見えました。
もちろん玄関も開きます。
ちょっと未来的な開け方で、
そのまま玄関への通路になるタイプ。
( *´艸`)

飛行機を作ったりも。
今迄の飛行機とはちょっと違って
少し工夫している感じです。
うまく言えないけど、、、
胴体と羽だけではない感じの飛行機を作るようになっています。
いっぱい立体を作って遊んだ時期を経て、
またお絵描きがちょっと変化!

相変わらずの構図ですが、
風もかき込まれて、すごく素敵な感じになってきました!
しかも、よく見ると
山が!!!
すごくもりもりと豊かな山に!!
なんだか、とっても素敵な山に癒されました!
そして、

今迄絶対に枠の中におさまっていた車が、
ついに、画用紙に入りきらない大きさに!
周りのお兄ちゃんお姉ちゃんの絵の影響だとは思います。
部分をすごく大きく描く上の子たちがたくさんいるので、
そういう影響を受けたんだと思います。
すごく上手な絵を見てるので、
こんな構図もふと浮かぶというか、マネできたのかなと思います。
もちろん上の子たち、車をかいていた子はいません。
トマトとかキリンとかそういった絵なんですが、
ぐっと一部にフォーカスしてかいている構図が
私にも印象的でした。
きっとその影響かなと思うのです。
***
そんな感じで、絵がまた一段と変化したなぁ~と思っていたら、
保育所で先生に言われました。
『最近、三男君、卒園のことばとか歌とか
いきなりしっかり歌い出したんです。
ちょっと前まで 全く興味なさそうで、
きょろきょろしてたんですけど。。。
ものすごく 上手になりました!しかも、突然!』
Hippo的に言うと、
指数関数的にってところでしょうか。
( *´艸`)
そう!
我が家でも、無意識でうたってます。
これは 卒園式にうたうんだろうなーって歌だったり
ことばだったり。
本読みも進化しています!
その話は後日!
お楽しみに!