ひたすら車が好きな三男。
色は「青」が好き。
でも、かっこいい車なら、
黄色でも赤でも好きみたい。
青いスポーツカーっぽいのが一番好きなようではあるけれど。
お絵描きはそんなにしないけど
かくときは いつも 家族か車。
どちらかな気がします。
長女のために アンパンマンをかくこともあるかな。
そのくらい。
そんな三男が、
突然「かきたい」というので、
紙とペンを渡したら、
近くに転がってた赤鉛筆で、
赤いボディーの車を書き始めました。

ペンはタイヤにだけ使われてて、
タイヤの黒!って感じ。
途中で、ボンネットが突如立体になりまして、
Σ(・ω・ノ)ノ!びっくり!
何となく奥行きのある感じを斜めの線と共に上手に表現してました。
そのまま思わず天井?もかいてしまって、
それには一瞬止まってました。
なんか違う…と思ってるように見えました。
で、その後も車の後ろのほうを斜めに線をかくことで
なんとなく奥行きを表したいことが伝わってきました。
すごい!
そして、最後に車のドアの取っ手をかいたんですが、
ちゃんと曲がってて、手がかけられるようにみえるんです。
そう意識して曲げてかいたようでした。
***
満足したようで、
二枚目に突入!
二枚目は、またちょっと違って
家族がかき込まれていました。

車はやっぱり立体的に描こうという意識が伝わってくる感じ。
そして、天井が開くオープンカーだそうです。
母は普段全くスカートをはかないのですが、
なぜかスカート姿。。。
あれか?イメージか?
夏にインドネシアのバティックを巻くくらいしか
スカートと呼べるようなものははかないんだけど。。。
とおもいながら。( *´艸`)
ちなみに、拍手してるところだそうです。
その右上に、年下の長女が小さくかいてあって、
一番右端の上が長男、下が二男。
兄貴たちは自分よりちょっと大きい感じ。
真ん中にいる三男自身とお父さんだけ
鼻があります!
しっかり意識してかいてました。
お父さんの下にあるのは
滑らない椅子だとか。。。
三男の横のハートは
その左にあるプレイグラウンドが大好きなことを意味しているそうです。
長男は椅子に座ることを考えていて、
二男は縄跳びをしてることを考えているそうです。
道の絵は、まっすぐ行くのは×。
左に行くのが〇。
だそうです。
進行方向の矢印もみえます。
道には中央線もできてました!
すごくよく見てるなーって思いました。
つまり、この絵にはストーリーがあるようで、
お話も聞かせてくれました。
家族仲良しな感じで嬉しいです。
なんとなく、、、
最近日本語がスムーズになってきてる気がしてたら、
こんな絵を描くから、ドキドキしてます。
どんな変化が起こってるんだろう。
要注意で観察だ!
でも、しか、まだ、とか自動詞他動詞とか、あげもらいの文に
変化とか出てきてるかな?
それとも、他の言語に変化が出てるのかな?