立ち方に変化が起こって
そこから、あっという間に
つかまり歩きをするようになりました。
まずは直線からですが、
よく机の上を腕だけ先に行ってしまって、
体がめっちゃ斜めになって悲壮な顔をしていました。

写真の撮り方が下手で斜め感があまりないですが、
だいたいこんな感じで上半身だけ先に行ってしまい体が斜めになって
プルプルプル。。。
酷い時は泣いていました。
そのうち、腕を戻せるようになり。
その後、腕が先に行きすぎても 足がついていくようになりました。
その後が、コーナリングです!😆
これがなかなか面白かったです。
角まで来たら、
行けずに、、、
困ってるうちに、なぜか遠ざかってしまい。
まるで
ズリバイやハイハイの初期の後進!
ズリバイの時は、腕の押す力の方が上手に働くからか、後ろに後ろに進んでいました。
ハイハイになってからは。。。
あれは腕に力がないから、体重を支えたままで前に腕を出せないから起こる感じですかね。。。
ハイハイの姿勢になった後、腕が前に出ず、お尻が落ちて、手の位置は後ろに下がる。
それの繰り返しで気付けば後進という感じでした。
で、
つかまり歩きも まさにそんな感じ。
行こうと思って行けず、、、という感じに見えました。
翌日には気付けば上手にコーナーをゆっくり回っていましたが。( *´艸`)
本当に成長が速くて、見逃しまくりです( ;∀;)
因みに コーナーをうまくまわれなかった日の動画をよく見ると
コーナーまできたときに、まるで猿のような行動をしたので、それも面白かったです。
いけないよ~もつところないよ~たすけてよ~っていう訴えですかね?
この動画から9日経った今は、コタツの周りをくるくる歩き回っております。( ;∀;)
机の上に何も置けない(*ノωノ)
*余談*追記!
「伝い歩き」は方言かと思って「つかまり歩き」って書いてたけど、言葉があるみたい。(*ノωノ)
方言か方言じゃないのかの差は、意外と難しい。