「Bonjour!Ça va?」「秋刀魚!」by体験の小2男子

ファミリー活動

先日、突然飛び込みでHippoを体験しに来てくれた親子がいました!

まず、お母さんが多言語大好き!

部屋のいたるところに置いているスピーカーに

寄って行っては真剣な面持ち🤣

何語だろう?って気になってるようでした。

未だかつて

そんなにスピーカーが気になってる体験者はいなかったような・・・🤣

根っからの「言語好き」な感じです。

そして、

そのお子さんはというと、

三男の保育所の時の同級生!

長らく我が家がHippoしてることを知らなかったそうで、

「こんなコミュニティーがあるとは!」って

感激してくれていました。

***

お子さんが またユニークで!

(*ノωノ)

最初からマイク大好き!!

面白いのが、

二回目に体験に来たとき!

何となくマイクでみんな自分のことを話してる

ということを認識したようで

「僕も名前言うー!」

っていうので、

「いいよいいよー」

って言ったんですが

一瞬 とまったんです。

何となく 何語かで言ってみたいのかな?と思って

彼の幼馴染に当たる三男のお気に入りの自己紹介

フランス語を私が言ってみました。

「Bonjour!」

そしたら、

固まってたのが嘘のように

元気よく

「Bonjour!」って言ってくれたんです!

嬉しくて

「Ça va?」

っていったら、

「さんま?」

って言われました。

どうしても サバは言いたく無さそうで。。。🤣

きっと鯖より秋刀魚の方が好きなんだろうと思います。

頭の回転の速い子だなと思いました🤣

**

三度目の体験の日には

「Bonjour!Ça va?」

ってばっちりでした!

今日は鯖なのね?🤣

って思ってしまいました!🤣

**

子どもたちともすぐにうちとけて一緒に遊んでいましたが、

その遊び方が 思い通りにいかないと

怒って拗ねてしまいました。

みんな一緒だなぁ~!!

( *´艸`)

みんな ぷんぷん拗ねながら 

折り合い付けながらやっていきます!

***

この子は

最初思い通りにならなかったとき

会場から飛び出し外でうずくまってしまいました。

頑として動きそうになかったので、

嫌なことをちゃんと伝えたかどうか

その点を確認したら、

どうやら まだだったようで

「そこをみんなに伝えてごらん」と諭したら

部屋の中に入って

みんなに想いを話していました。

一見 衝動的に見えて、

すごく話の分かる子だなと思いました。

多分きちんと納得のいく方法で話すことで

感情を制御しながら

理解していくことができるんだと思いました。

最初は

飛び出て行ってしまったけれど、

今後 こんな風に 仲間とぶつかりながら過ごすことで

自然と折衷案を出せるようになってくると思います。

でも、

それはこういうやりとりをする場があってこそ!

ここでそれを体験しながら

育ていってくれたらうれしいなぁって思いました。

***

この一連のことで思い出したのは長男のこと。

長男は、

理屈を通すと さくっと 納得します。

こうすると こうなるから

この方がいいんじゃないか?

みたいに筋を通したら

スムーズになったことを今でも鮮明に覚えています!!

***

ちなみに

私は、イメージから入る方が頭に入るタイプで、

文章問題はいつもイラストにしてから考えていました🤣

みんなそれぞれ 自分に合った方法が

一番スムーズだよね~!

***

また体験に来てくれたらうれしいなぁ~と思います🎵

タイトルとURLをコピーしました