↑続きです~
生後三ヶ月末から 遂にプールに入ってみました。
こんなに早く入れた子は。。。なかったような気がしますが。。。
たしか、
三男がマレーシアで育ったから、
毎日プール三昧だったんだけど。。。

それでも、
生後半年まで待ってた気がします🤣
ということで、
二女の初プール前は
一応プールの水入れ替え&
結構きれいにごしごしさせてはもらいました。
最初だけだけど🤣
***
最初 慣れるまでは私が抱っこしてつけずにいました。
なんせ、子ども達喜んじゃって、
すぐに出たら怒るのは間違いなかったので。。。
でも、
赤ちゃんを長いこと水につけるわけにもいかないので、
先に 遊ぶ時間を設定!
抱っこして ひたすら水の中を歩く…
まるでダイエット🤣
もちろん家庭用のプールだから、
足しか水の抵抗がかからない程度の深さですが🤣
ちょっと目がまいそうな中 歩き、
足からちょっとずつ慣らしてあげて。
入ってすぐはびっくりして一瞬泣いてましたが、
すぐに二男が俺がする!
といって奪っていきました。
一緒に入りたくて入りたくてって感じだったんだと思います。

入った時に 何枚か写真を撮ったんですが、
全部カメラ目線になっていました。
プールの中でぐるぐるぐるぐる・・・
あれだけ振り回されてるのに、
母のいる方向がはっきり分かっていて、
めっちゃ見つめられてました。
怖いのかな?
不安がゆえの。。。
助けて?のサインだったのかな?
泣きもせず、
むっとした顔で
ひたすら我慢してた二女でした🤣
***
そして、
相変わらず、ぶぶぶぶぶ~って口とじて話してくれてます。
みんなの近くにいる方が機嫌がいいので
座らせてみると、ぐらぐらしながらも
自分で座ろうとしていて。。。
すごいなぁとびっくり。
さらに!
家族以外の方のことを 声で判別できることが判明!
普段のBebeメタで共に活動しているママさんの声をしっかり覚えていたことが分かりました。
夜遅くにLineで本を読む時間があったのですが、
寝かしつけの時間だったのもあって
小さい音でこっそり聞いていました。
授乳していたんですが、
そのいつも一緒に活動しているママさんが話し出したら
ピタッと飲むのをやめ、
キョロキョロし始めたんです。
そして、
携帯の向こうにいるママさんのことを必死で見つめていました。
明らかに
知ってる声!に反応していたなぁと思います。
顔なじみならぬ、聞きなじみと言いますか。。。
耳、本当にいいんだなぁと改めて思ったりしました。