一度言えるようになったら、
もうあの可愛い言い間違いはなくなっちゃった
残念!
という場合もありますが
ことばが ゆらぎながら 成長してるなぁと思うこともあります。
「おしっこしたい!」
って前は言えてたのに、
今も言えるんだけど
ふとしたときに
「おしっこ させたい!」
っていうときがあります。
は?(; ・`д・´)
って思っていつもびっくりするんだけど、
なんでそうなるんだ。。。
と前から不思議に思ってたんですが、
ふとぼや~っと考えてたら。。。
これもやっぱり英語がバックにある気がしました。
三男の英語は確実に日々日本語と同じように進化していて、
最近では何かしたい時
「let me do this~」
みたいな感じで「LET」を使ってるんです。
Let me ~で、自分にさせて~って感じで使う単語ですよね。
自然に使い過ぎてて気付きもしなかったんだけれど
三男 確かに使ってます。
言ってます。
これが言えるようになってきたくらいの時に
「おしっこさせたい(おしっこいきたい)」
って言ってた気がするんですよね~
なんか、面白い。
やっぱりことばは全体で育っているなぁって思います。
まだ あげる もらう させる とか
そういう言葉の使い方はあやふやなので、今後も要観察です!😆